社会学的人間学
絵画/風景/旅/トポス/道/人間/生活/生存/人生/世界
|
人類の知的遺産を再構成し、世界を捉えるためのモチーフとアプローチの方法としての「社会学的人間学」を提示する大著。

プロローグ
第T部 社会学的人間学の場面と諸様相 1.絵画と人間/人間と人間―絵画的現実と世界体験の諸様相 2.手紙と人間/人間と人間―フェルメール/さまざまな人々 3.風景と人間/人間と人間―ジャン=ジャック・ルソーとともに/旅の日々 4.パリと人間/人間と人間―風景と多元的現実/セーヌ河とともに 5.人間的世界・風景的世界と人間/旅の場面と光景--パリ/ベンヤミン/プルースト/ヴェネツィア 6.トポスと道と人間―環境世界と生活世 ……
著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
大妻女子大学人間関係学部教授、慶應義塾大学名誉教授。
<研究領域> 社会学的人間学・社会学の理論および学説・文化社会学・都市論・風景論・絵画論・生活空間論
|