社会学的人間学
絵画/風景/旅/トポス/道/人間/生活/生存/人生/世界

プロローグ
第T部 社会学的人間学の場面と諸様相 1.絵画と人間/人間と人間―絵画的現実と世界体験の諸様相 2.手紙と人間/人間と人間―フェルメール/さまざまな人々 3.風景と人間/人間と人間―ジャン=ジャック・ルソーとともに/旅の日々 4.パリと人間/人間と人間―風景と多元的現実/セーヌ河とともに 5.人間的世界・風景的世界と人間/旅の場面と光景--パリ/ベンヤミン/プルースト/ヴェネツィア 6.トポスと道と人間―環境世界と生活世界と
第U部 時は過ぎゆく TENPUS FUGIT 貴船川の川床 トポスとパースペクティヴと人間―フリードリヒの絵画と窓と フリードリヒの「孤独な木」をめぐって 追憶のせせらぎ―野原の人、西脇順三郎 ピエール・ボナール「花売り」 蝋燭の焔について 仮面と人間 ふたつのアクロポリス―風見鶏/砂時計と日時計/窓/賢治 ことばと風景と人間―人生の日々、旅びとの思い 室生犀星の詩「隣史」と「庭」と「若木」 幸田文と「台所のおと」 家庭の原風景と生活史の原風景 杖--支えとよりどころ―ダイアログ・イン・ザ・ダーク/ヘレン・ケラー/ベンヤミン 正岡子規とともに トポスと写真と地図/根岸にて シャルトル、日時計の天使―リルケ/カンパーニュ=プルミエール通り マネの絵画、「温室にて」―トポス/人間と人間/手袋 コントとアラン モニュメント人間 ジヴェルニのモネのトポス―水の風景と庭園と草花
第V部 社会学的人間学の展開と方向 7.社会学と世界体験 日常的世界・風景・絵画 8.トポスと道の社会学/人間学―日常的世界の光景 9.居住空間と人間―意味世界の諸様相 10.旅することと人間と風景―世界と人間の世界体験 エピローグ
|