流通の基本概念と現代流通業の構造・実態を体系的に解説し、IT革命のもとでの流通経営とマーケティングのあり方を展望する。合わせて日米韓の比較から、流通経営の経営文化的背景を探る。流通業を学ぶ学生、実務家向けの実践的教科書。
はしがき 第I部 流通の概念と構造 第1章 流通概念と21世紀の流通変革 1.流通の概念 2.第2次流通革命と21世紀の流通革命 第2章 流通機能と流通研究 1.流通機能 2.流通の研究対象 3.流通の研究方法
第3章 小売業界展開理論と日本の小売り発展メカニズム 1.1990年代の経済不況と新しい小売業態の発展 2.小売業態の展開理論 3.商業統計調査でみる小売構造の変化 4.小売業 ……
著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
金沢尚基 (かなざわなおき) 富士常葉大学流通経済学部教授。1949年生まれ。慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程修了。蔚山大学助教授、常葉学園富士短期大学助教授、教授を経て、現職。商学博士。専攻 流通論、マーケティング論、サービス・マーケティング論
|