介護福祉NPOの現場にフィールドワークを重ねた著者が、福祉活動に必須の「信頼」を社会学的に分析。介護・教育といったヒューマンサービス関係者必読の書です。
序 ヒューマンサービスにおける「信頼」への新しいアプローチ 1.本書のねらい 2.もうひとつのメッセージ 3.本書の構成
理論編(第1章〜第3章)
第1章 ヒューマンサービスと「信頼」 1.ヒューマンサービスとは何か(サービスとヒューマンサービス/ヒューマンサービスの特性:相互関与性と不可逆性/ヒューマンサービスの定義) 2.ヒューマンサービスの重要性(ヒューマンサービスの規模と推移:成長する分野/政策との関わり:NPOの台頭と非営利組織 ……
著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
宮垣 元(みやがき げん) 甲南大学 文学部社会学科専任講師 1970年 神戸市生まれ。1994年 慶應義塾大学環境情報学部卒業。2001年 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程修了。博士(政策・メディア)。ライフデザイン研究所研究員などを経て、2001年より現職。
主な著書 『シェアウェア ――もうひとつの経済システム』(共著、NTT出版 1998年)。 「NPOにおける革新性とその要因 ――神奈川県の民間非営利活動団体の組織特性」(塩澤修平・山内直人編『NPO研究の課題と展望 2000』日本評論社、2000年)。 「福祉サービスにおけるNPO ――実態と組織特性」(加藤寛・丸尾直美編『福祉ミックスの設計』有斐閣、2002年)。 「コミュニティとNPO」(上條茉莉子・椎野修平編『NPO解体新書 ――生き方を編み直す』公人社、2003年)。 「ヒューマンサービスNPOにおける情報と信頼 ――NPOの組織構造とその特性」(香川敏幸・小島朋之編『総合政策学の最先端W 新世代研究者による挑戦』慶應義塾大学出版会、2003年)など。
|