 |
|
|
|
 |
四六判/上製/274頁 |
初版年月日:2003/06/25 |
ISBN:978-4-7664-0992-5 |
(4-7664-0992-2) |
Cコード:C0030 |
定価 2,640円(本体 2,400円) |

|
 |
本書は、住民自身によるまちづくりを行っている地域を具体的に紹介することで、実際の「まちづくり」の仕方をアドバイスします。 利益・効率優先のまちづくりから「公益」をテーマに、住民が一つにまとまり、参加することによるまちづくりへの移行を提唱しています。 地方自治の第一歩である住民自身による「まちづくり」と地方活性化との関係に注目し、山形県でのさまざまなまちづくりの好例を紹介します。
 紀伊國屋書店「Kinoppy」で電子版をご購入いただけます。

はじめに I 「公益の故郷」の原郷 公益のまちづくりの源流 公益のまちづくりの論理 II 環境・地域循環システムのまちづくり 風文化が夢をはぐくむ環境に優しいまち・立川町 水と花と環境のまち・長井市 III 山あいの美しいまちづくり 山あいの公益のまち・金山町 風匂い花薫る公益の古都・庄内の松山町 IV 住民参加のまちづくり ふじの花と倉庫のまち・藤島町
著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
東北公益文科大学学長・教授 白梅学園理事長 慶應義塾大学名誉教授
|
|
|
 |

定価:2,640円 (本体:2,400円) |
品切・重版未定
|
|
|
【次の書店でも購入可能です。】
|