現代社会の錯綜と矛盾は、われわれ自身の価値体系の錯綜と矛盾でもあり、そこから新たな思想を構築するには、おそらく限りなき「対話」が必要になる。むしろ、「対話」そのものが、「思想」であると言っていい。2001年9月11日の全米同時多発テロ以後、混沌化する世界情勢にわれわれ一人一人がいかに対峙し、思想するべきか。小田実を筆頭に、「現場」を生きる思想家たちとの対話を通じて、われわれ一人一人の「現代思想」について考える。

まえがき 高草木 光一 第1部 対論 dialogos 序「現代思想」をどう捉えるか ――古代ギリシアからの展望 小田 実 はじめに――日清戦争から「報復戦争」まで 一 「現場」の思想 二 同時多発テロと神風特攻隊 三 ヨーロッパ中心主義の再検討 四 塗りかえられた「文明」 おわりに T 近代化とアジア アジアの思想とは何か 黄 ル暎
著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
飯田裕康 慶應義塾大学名誉教授。慶應義塾大学大学院経済学博士課程修了。
高草木光一 慶應義塾大学経済学部助教授。慶應義塾大学大学院経済学博士課程修了。
小田実 作家。東京大学大学院。ハーバード大学大学院博士課程修了。
黄 暎 作家。東国大学東洋哲学科卒業。韓国を代表する作家。作品:『張吉山』(全3巻)等。
喜納昌吉 歌手。喜納昌吉&チャンプルーズ結成、沖縄で活動を始める。作品:「花」「ハイサイおじさん」等。
志位和夫 日本共産党委員長。東京大学工学部物理工学科卒。
山口研一郎 1943年長崎市生まれ。長崎大学医学部卒業。脳神経外科医。現代医療を考える会(会員数 200名)代表を務める。
早川和男 1931年奈良市生まれ。京都大学工学部建築学科卒。建設省建築研究所住宅計画・都市計画・建設経済各研究室長。神戸大学教授、英国国立建築研究所 (1997年) ・ロンドン大学(LSE、1980-81年) 客員研究員等を経て、現在、長崎総合科学大学大学院教授。工学博士。
|