新時代を担う子どもたちに、近代的知識の基礎を楽しく説明した入門書4著作を収録。 七五調で世界の地理風俗を綴った『世界国尽』(せかいくにづくし)、身近な例を用い科学知識をやさしく解説した『訓蒙 窮理図解』(きんもう きゅうりずかい)、イソッブ物語をはじめ、西洋の道徳を紹介した『童蒙教草』(どうもうおしえぐさ)、愉快な例文の手習い本『文字之教』(もじのおしえ)を収録。 わかりやすく伝えるために随所にほどこされた工夫は、明治時代の本とは思えないほど斬新です。


訓蒙 窮理図解
巻の一 第一章 温気の事 第二章 空気の事 巻のニ 第三章 水の事 第四章 風の事 第五章 雲雨の事 第六章 雹雪露霜水の事 巻の三 第七章 引力の事 第八章 昼夜の事 第九章 四季の事 第十章 日蝕、月蝕の事
世界国尽
巻一 発端 亜細亜洲 巻ニ 阿非利加洲 巻三 欧羅巴洲 巻四 ……
著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
中川眞弥 1932年生まれ。1955年慶應義塾大学文学部哲学科卒業(教育学)。1955年慶應義塾幼稚舎教諭。1982年慶應義塾幼稚舎主事。1992年慶應義塾幼稚舎長。現在、慶應義塾名誉教諭。学校法人草苑学園顧問。
|