日本児童文学の先駆者、巖谷小波のお伽作家としての歩みを、創作作品や日出新聞・小説記者時代から「少年時代」主筆時代にかけての彼と彼をとりまく交遊録などに注目し、『巖谷小波日記』を手がかりに描き出す。
第24回(2001) 巖谷小波文芸賞受賞。
 紀伊國屋書店「Kinoppy」で電子版をご購入いただけます。

一、『こがね丸』考 1 『こがね丸』立案まで 2 黄表紙考(一) 3 黄表紙考(二) 4 黄表紙考(三) 5 新しさと挿絵の効果 6 小波内面の投影
二、日出新聞記者・小波(1) 1 「日出社新招の件」 2 十一月十八日新橋発 3 「片時雨」「評判一人娘」 4 新年企画とポンチ絵 5 「吉野紀行花の旅」「都の巽」 6 東西のパイプ役
三、日出新聞記者・小波(2) 1 ……
著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
1927年、石川県生まれ。1953年、金沢大学教育学部卒業。愛知県立大学名誉教授。梅花女子大学を1999年3月退官。日本児童文学専攻。 著書に、『黎明期の歴史児童文学』(アリス館、1977年)、『人間、新見南吉』(大日本図書、1983年)、『森銑三と児童文学』(大日本図書、1987年)、『日本児童文学大事典』〈共編著〉(大日本図書、1993年)、『中野重治と児童文学』(能登印刷出版部、1994年)、『伝記児童文学のあゆみ』(ミネルヴァ書房、1999年)などがある。
|