国家と権力、政治理論、社会理論、政治コミュニケーションを柱に、現実の問題と向かい合い、政治・社会理論の新たな展開をめざす13論文を収録。慶應義塾大学法学部政治学科開設百年記念論文集。
執筆者:根岸毅、田中宏、霜野壽亮、大沢秀介、小林良彰、大山耕輔、川合隆男、真鍋一史、松井清、有末賢、関根政美、鶴木眞、大石裕
序………慶應義塾大学法学部長 山田辰雄 はじめに………田中 宏・大石 裕
第一部 国家と権力の理論 学問分野間での政治学の分担−政治学の責任−………根岸 毅 国家崩壊の理論………田中 宏 権力概念と間主観性概念との接合を求めて………霜野壽亮
第二部 政治理論の新展開 熟慮民主主義をめぐる最近の議論について………大沢秀介 選挙に関する合理的空間理論………小林良彰 NIMBYシンドロームと民主主義−原発立地プロセスにおける住民投票の意義を中心に−………大山耕輔
第三部 ……
著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
(執筆順)
根岸 毅(ねぎし・たけし) 現職:慶應義塾大学法学部教授 専攻:政治理論
田中 宏(たなか・ひろし) 現職:慶應義塾大学法学部教授 専攻:経済理論(公共選択論)、国際政治経済論
霜野壽亮(しもの・としあき) 現職:慶應義塾大学法学部教授 専攻:理論社会学、政治権力論
大沢秀介(おおさわ・ひでゆき) 現職:慶應義塾大学法学部教授 専攻:憲法、司法過程論、憲法政策論(日本)
小林良彰(こばやし・よしあき) 現職:慶應義塾大学法学部教授 専攻:政治理論(公共選択論)、政治過程論(現代日本政治論)
大山耕輔(おおやま・こうすけ) 現職:筑波大学社会科学系助教授 専攻:行政学、政策過程論、公私関係論
川合隆男(かわい・たかお) 現職:慶應義塾大学法学部教授 専攻:近代日本社会学史、社会成層論
真鍋一史(まなべ・かずふみ) 現職:関西学院大学社会学部教授 専攻:社会学、社会調査法、世論研究
松井 清(まつい・きよし) 現職:明治学院大学社会学部教授 専攻:比較社会学
有末 賢(ありすえ・けん) 現職:慶應義塾大学法学部教授 専攻:都市社会学、現代社会理論
関根政美(せきね・まさみ) 現職:慶應義塾大学法学部教授 専攻:国際社会学、オーストラリア研究
鶴木 眞(つるき・まこと) 現職:東京大学教授(社会情報研究所) 専攻:政治社会学、マス・コミュニケーション論
大石 裕(おおいし・ゆたか) 現職:慶應義塾大学法学部教授 専攻:マス・コミュニケーション論、「情報社会」論
|