先物・オプション取引の理論的説明とともに、市場における取引主体の行動モデルを構築しマイクロ・データと対決させる本格的計量経済学的研究を行った待望の書。カオス理論の適用も試みる。

1 序論………岩田暁一 1.1 デリバティブ市場発展の必然性 1.2 各章の紹介
2 先物・オプション市場の機能と役割………藤原浩一 2.1 はじめに 2.2 先物・オプション市場はなぜ必要か 2.3 先渡し取引の問題点 2.4 先物取引の機能 2.4.1 先物取引を支えるシステム 2.4.2 標準品を前提にした市場取引 2.4.3 限月制 2.4.4 先物価格の成立と問題点 2.4.5 クリアリング・システム 2.4.6 証 ……
著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
岩田暁一(いわた・ぎょういち) 1962年啓大学院経済学研究科博士課程終了 慶應義塾大学商学部教授(経済学博士)
藤原浩一(ふじわら・こういち) 1993年慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程終了 弘前大学人文学部助教授
砂田洋志(すなだ・ひろし) 1996年慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程終了 山形大学人文学部専任講師
熊谷善彰(くまがい・よしあき) 1993年慶應義塾大学大学院理工学研究科修士課程修了 1995年慶應義塾大学大学院商学研究科修士課程修了 慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程
新井 啓(あらい・けい) 1996年慶應義塾大学大学院商学研究科修士課程修了 慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程
|