Detail
 
浅利慶太の四季 著述集 4
A5判/上製/448頁
初版年月日:1999/08/30
ISBN:978-4-7664-0755-6
(4-7664-0755-5)
Cコード:C0095
定価 3,740円(本体 3,400円)

浅利慶太の四季 著述集 4
21世紀への眼差し 現代社会考
目次 著者略歴

激動の時代と変貌する社会・生活を鋭い視点から見つめたエッセイ、企業トップの半生を辿りながら「わが決断」を巧みに語らせる対談など、演出家の枠を超えて活躍する著者の発言集。

目次


あすへの話題
石筆
直言

U 日本というステージ
戦後二十年目の気がかり
もうごめん中教審−文化価値を認識できぬ大蔵省
一大転換がほしい
中曽根総理へのメモ
靖国、一パーセント、教育問題
当面の政局(円高選挙)について
新自由クラブの解党について
一衣帯水
ODAは文化・教育に使うべし
福澤ギライが直るまで−慶應義塾大学卒業式祝辞

V 台本のない人生
「世界のホンダ」が二度泣いた話(対談 本田宗 ……

著者略歴 著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。

浅利慶太(あさり けいた)
1933年、東京生まれ。慶應義塾大学仏文科在学中の’53年、日下武史、藤野節子、吉井澄雄らと劇団四季を結成。以来、西欧古典劇、現代劇、創作劇からミュージカル、オペラにいたる幅広い舞台作品の演出、制作活動を展開している。かたわら、ベルリン・ドイツ・オペラ、英国ロイヤルシェイクスピア劇団ほかの日本初公演、劇団四季海外公演のプロデュースなど国際的にも活躍。近年は、スカラ座、ザルツブルク音楽祭に招かれて演出し、欧米一流劇場でも評価を高めている。国内では『キャッツ』以降画期的なロングラン公演を定着させ、あいつぐ新劇場の開場、長野オリンピック開閉会式総合プロデューサーとあいまって、演出家の枠をこえた活動が注目されている。ドイツ連邦共和国功労勲章、文化庁芸術大賞、芸術選奨文部大臣賞、菊池寛賞、伊アッビアッティ賞、中国政府友諠賞ほか受賞多数。

定価3,740円 (本体:3,400円)
品切・重版未定
【次の書店でも購入可能です。】
紀伊国屋 楽天ブックス
セブンネットショッピング 本屋クラブ
e-hon TSUTAYA
amazon HMV&Books
ページトップへ
Copyright (C)2004-2025 Keio University Press Inc. All rights reserved.