浅利慶太の四季 著述集 4
21世紀への眼差し 現代社会考

あすへの話題 石筆 直言
U 日本というステージ 戦後二十年目の気がかり もうごめん中教審−文化価値を認識できぬ大蔵省 一大転換がほしい 中曽根総理へのメモ 靖国、一パーセント、教育問題 当面の政局(円高選挙)について 新自由クラブの解党について 一衣帯水 ODAは文化・教育に使うべし 福澤ギライが直るまで−慶應義塾大学卒業式祝辞
V 台本のない人生 「世界のホンダ」が二度泣いた話(対談 本田宗一郎、浅利慶太) ひと呼んで「三井の昭和史」(対談 江戸英雄、浅利慶太) 決断の条件は小心・大胆・細心(対談 平岩外四、浅利慶太) “元暴走族”が社長になるまで(対談 川瀬源太郎、浅利慶太) 超高層時代を予見した日(対談 石川六郎、浅利慶太) 円高はドシャ降りの中のゴルフ(対談 飯田庸太郎、浅利慶太) “財界のナポレオン”かく語りき(対談 松沢卓二、浅利慶太) 人に喜びを広げる文化を(対談 秋谷栄之助、浅利慶太) 経営者の文化的資質が企業の盛衰を決める!(対談 歌田勝弘、浅利慶太) 「人」が資産、血の通ったコミュニケーションを(対談 鈴木正、浅利慶太) 清流のような生涯−永井大三さんを偲ぶ 弘世現さん 大ちゃん−清水大三郎 江戸英雄さん 日韓摩擦・韓国の責任(対談 盧秦愚、浅利慶太)
W 幕間対談 「満州」という名の物語が終わるとき(対談 城山三郎、浅利慶太) 東欧圏インテリゲンチャの自由と哀しみ……(鼎談 中村正軌、吉井澄雄、浅利慶太) グラウンドと舞台の人づくりを語る(対談 広岡達朗、浅利慶太) ミュージカル『李香蘭』中国を行く(対談 山口淑子、浅利慶太) 演出家の「怒り」 ミュージカルをやろうよ(対談 李礼仙、浅利慶太) 信仰を持つと、悪いことができます(対談 曾野綾子、浅利慶太) 歌いながら恋してる…(対談 越路吹雪、浅利慶太) 嘘っぽくなく生きたい(対談 太地喜和子、浅利慶太) もういちど舞台を…(対談 岩下志麻、浅利慶太) 流されずに仕事をしたい(対談 山口百恵、浅利慶太)
X 演出家の日曜日 郷に入れば「キモニ」−私の失敗 浅草のあわびの酒蒸し−私の一品 塩野さんの骨太作品−私の一冊 疎開で住んだ軽井沢−私の故郷 物質文明 芸術の役割 三原とブランデー けい古もまた楽し−私の日曜日 若い女性のおんな心 魅力のポイント 鶴岡の苦悩 甘すぎるドラフト 十年選手と整理選手 今年のプロ野球に望む 青年と野心 ぼくの好きな夏の味覚 山のたべもの 夏と花火 わが妻を語る−平凡を夢見る女優 おしゃれについて 高校野球と私−甲子園大会予選の想い出 私の読書法−一日一作は欠かさない 力走百メートル−私の青春交友 真っ青な疎開先の空−私の八月十五日 左団次の膝上 光に満ちた日々 NAGANO讃歌−オリンピック開閉会式演出にあたって 長野オリンピック演出日記
浅利慶太氏の常識−解題にかえて〔4〕 越見雄二
|