Detail
 
浅利慶太の四季 著述集 3
A5判/上製/440頁
初版年月日:1999/12/30
ISBN:978-4-7664-0754-9
(4-7664-0754-7)
Cコード:C0095
定価 3,740円(本体 3,400円)

浅利慶太の四季 著述集 3
伝統と現代のはざまで 文化・芸術展望
目次 著者略歴

舞台芸術家として「伝統文化」と「西洋文化」に挑みつづけ、「演劇の感動」を永続させるための思索と行動を示すエッセイと対談集。付録資料として、年譜・演出作品リスト・著述一覧を収録。

目次

T 東西文化の十字路で
ベルリン・ドイツ・オペラ実現まで
ゼルナーと語る喜び
ベルリン・ドイツ・オペラ始末記(対談 谷川俊太郎、浅利慶太)
ブロードウェイ恐るるにたらず−欧米の劇場をめぐって
新劇と伝統(鼎談 福田恆存、ベニト・オルトラーニ、浅利慶太)
国立劇場
サルトルを語る(座談 安岡章太郎、松浪信三郎、堀田善衛、白井浩司、浅利慶太)
画期的な「文化国際交流」の答申
文化は後世に残す時代の顔
「文化の時代」をいかに後押しするか(鼎談 高階秀爾、佐治敬三、浅利 ……

著者略歴 著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。

浅利慶太(あさり けいた)
1933年、東京生まれ。慶應義塾大学仏文科在学中の’53年、日下武史、藤野節子、吉井澄雄らと劇団四季を結成。以来、西欧古典劇、現代劇、創作劇からミュージカル、オペラにいたる幅広い舞台作品の演出、制作活動を展開している。かたわら、ベルリン・ドイツ・オペラ、英国ロイヤルシェイクスピア劇団ほかの日本初公演、劇団四季海外公演のプロデュースなど国際的にも活躍。近年は、スカラ座、ザルツブルク音楽祭に招かれて演出し、欧米一流劇場でも評価を高めている。国内では『キャッツ』以降画期的なロングラン公演を定着させ、あいつぐ新劇場の開場、長野オリンピック開閉会式総合プロデューサーとあいまって、演出家の枠をこえた活動が注目されている。ドイツ連邦共和国功労勲章、文化庁芸術大賞、芸術選奨文部大臣賞、菊池寛賞、伊アッビアッティ賞、中国政府友諠賞ほか受賞多数。

定価3,740円 (本体:3,400円)
品切・重版未定
【次の書店でも購入可能です。】
紀伊国屋 楽天ブックス
セブンネットショッピング 本屋クラブ
e-hon TSUTAYA
amazon HMV&Books
ページトップへ
Copyright (C)2004-2025 Keio University Press Inc. All rights reserved.