三田評論

明治31年から続く慶應義塾の機関誌

No.1235(2019年7月号)

特集

「移民社会」をどう捉えるか

三田評論

─ 表紙絵:鎮目守治 ─

税込価格:451円(本体410円)在庫あり

定期購読:4,700円(税・送料込)

在庫について

配送料について

定期購読の申込み

寸描2019年7月号について

三田評論7月号

三田評論
2019年7月号表紙

昔、NASDA企画による集団宇宙旅行シミュレーションがあった。地下の住居空間に多国籍の人間が集合して送る数週間程度の共同生活。途中で発生した厄介な人間関係のトラブルに対して関与を拒み、ミッションを放棄したいとまで言い出したのが唯一日本人だったという。老若男女を問わず、日本人は「外国人嫌い」、いや根源的に「人嫌い」なのだ。かくいう筆者自身そうなのかも。翻って本誌で「移民」という複雑で深刻な問題を誠実に話し合う面々は、少しでも日本を開明的な国にしようとする天晴れなエリートである。だが、こうした座談会には憂鬱になる。そうした善意の例外的な人々の背後に無言でわだかまる数千万人の人嫌い集団がいるからだ。移民どころではない。市バスのベビーカーに対する乗客の無関心や敵意。私たちは「先祖」と「身内」以外、一切を排除する野蛮人なのかも。しかし「三人閑談」の「文楽」には文明人の香りがしたこともまた事実。

鷲見洋一

特集「移民社会」をどう捉えるか

「移民社会」をどう捉えるか

この4月、改正入管法が施行されたことで日本における外国人労働者のあり方に注目が集まっています。現在すでに日本には270万人をこえる在留外国人が生活しているという現実を踏まえると、少子高齢化が進む日本の社会の将来を考える際に「移民社会化」の問題は避けて通れません。多様化していく日本の現実に向き合う特集です。

座談会
移民社会化から考えるこれからの日本

毛受敏浩
公益財団法人日本国際交流センター執行理事・塾員
施 光恒
九州大学大学院比較社会文化研究院准教授・塾員
松元雅和
日本大学法学部准教授・塾員
望月優大
ライター、「ニッポン複雑紀行」編集長・塾員
塩原良和
慶應義塾大学法学部教授(司会)

関連記事

二〇一八年入管法改正──その政策的含意について
明石純一
筑波大学人文社会系准教授
新元号の年を移民社会で迎えよう
坂中英徳
一般社団法人移民政策研究所所長・塾員
移民社会フランスの新たな挑戦
森 千香子
一橋大学大学院社会学研究科准教授
「川崎」にある、多文化共生の姿──若者たちは何を夢見るのか
磯部 涼
ライター

話題の人
アメリカ車を運転する感動を提供

若松 格さん

若松 格さん

ゼネラルモーターズ・ジャパン株式会社代表取締役社長・塾員

インタビュアー:牧野賢一(慶應義塾体育会自動車部OB)

大きなボディと独特の排気音のアメ車(アメリカ車)に憧れた車好きの方もいるのではないでしょうか。ゼネラルモーターズ・ジャパン社長の若松さんは幼少期にアメリカで見たコルベットが忘れられずに、今の仕事を続けているそうです。単なる移動の道具というだけではなく、夢や感動をも与えてくれる車の魅力に気づかせてくれるインタビューです。

三人閑談
文楽を愉しむ

庭を愛でる

大阪を代表する伝統芸能である人形浄瑠璃文楽。文楽人形遣いの吉田玉男師匠を迎え、その魅力を存分に語り合いました。世界で1つだけと言われる「三人遣い」の人形は太夫の声に応えて自在に感情を表現します。歌舞伎とはまた一味違った文楽の世界の奥深さを知る閑談です。

吉田玉男
人形浄瑠璃文楽・人形遣い
檀 ふみ
女優・塾員
石川俊一郎
慶應義塾高等学校教諭
連載
福澤諭吉をめぐる人々その37 高橋義雄 結城大佑
写真に見る戦後の義塾39 初めての学校林造林 長島 昭
新慶應義塾豆百科38 芝共立キャンパスの薬局
その他
巻頭随筆 丘の上 ────
相撲部屋がやって来た 大谷俊郎
震災復旧のシンボル 河村邦比児
独立不羈 小林弘祐
演説館 ────
目指せ! 日本一楽しいゴミ拾い古澤純一郎
執筆ノート ────
『江藤淳は甦える』 平山周吉
『富士山──信仰と表象の文化史』 宮家 準(監訳)
『世界を読み解く一冊の本 チョーサー カンタベリー物語─ジャンルをめぐる冒険』 松田隆美
Researcher’s Eye ────
戦争と言葉 五味渕典嗣
化学者に必要な要素 根岸雄一
百年前と比べ感染症は克服できたのか? 松元一明
塾員クロスロード ────
スポーツの力を信じて 宮野 聡
社中交歓 ────
江戸川乱歩 山本教和、藤井淑禎、佐藤和博、戸谷英雄
KEIO Report ────
図書館旧館改修工事の終了 渡辺浩史
留学生向け就職支援の試み 小尾晋之介/森澤珠里
ヒサクニヒコのマンガ何でも劇場、寸描(鷲見洋一)、山上広場、塾長室日誌(2019年5月)、塾内ニュース、三田会だより、慶應〝塾〟語事典、寄付・維持会申込者芳名
  • 2019年三田評論7月号
  • 2019年三田評論6月号
  • 2019年三田評論5月号
  • 2019年三田評論4月号
  • 2019年三田評論3月号
  • 2019年三田評論2月号
  • 2019年三田評論1月号
  • 2018年三田評論12月号
  • 2018年三田評論11月号
  • 2018年三田評論10月号
  • 2018年三田評論8・9月合併号
  • 2018年三田評論7月号
前号紹介2019年6月号 No.1234

再生医療の未来

さらに詳しく見る

次号予告2019年8・9月合併号 No.1236

サスティナブルな消費

さらに詳しく見る

慶應義塾維持会

慶應義塾維持会

母校を思う塾員と篤志家の皆様により、義塾の教育研究活動を財政支援する目的で設立された1世紀余の歴史を有する組織です。
会員の皆様にはご加入期間『三田評論』を贈呈いたします。

さらに詳しく見る

BOOKS慶應義塾大学関連の書籍

  • 應義塾 歴史散歩 キャンパス編
  • 慶應義塾 歴史散歩 全国編
  • 福澤諭吉 歴史散歩
  • 小泉信三エッセイ選 1 善を行うに勇なれ
  • 小泉信三エッセイ選 2 私と福澤諭吉
  • 應義塾 歴史散歩 キャンパス編
  • 慶應義塾 歴史散歩 全国編
  • 福澤諭吉 歴史散歩
  • 小泉信三エッセイ選 1 善を行うに勇なれ
  • 小泉信三エッセイ選 2 私と福澤諭吉