慶應義塾機関誌

 三田評論
  明治31年3月創刊(毎月1回1日発行)
   発行:慶應義塾 編集人:慶應義塾広報室長 編集・制作:慶應義塾大学出版会

慶應義塾の風景
三田評論表紙
2018年6月号表紙


space今月の特集spaceKEIO PHOTO REPORTspace立ち読みspace三田評論とはspace次号予告space前号紹介spaceバックナンバーspace講読方法space
  メインページ->2008年10月号の目次  
  目次  
 
 
2008年10月 PDFプリント
 
space
<大統領選とアメリカ文化>    
 座談会 アメリカの夢と神話のゆくえ    
  生井英考(共立女子大学国際学部教授)
  メアリー・ナイトン(東京大学大学院総合文化研究科・教養学部准教授)
  渡辺靖(慶應義塾大学環境情報学部教授)
  巽孝之(慶應義塾大学文学部教授)
 
 関連記事 ローズヴェルトのアメリカ――南部と黒人と大統領 奥田暁代  
 関連記事 ハリウッド映画とアメリカ大統領――ゲス・フーズ・カミング 村上由見子  
<三人閑談 フランス“MANGA”事情>    
 エティエンヌ・ローラン=ピエーグ(在日フランス大使館二等参事官)
 荻野千草( (株)タトル・モリ・エージェンシー取締役)
 堀茂樹(慶應義塾大学総合政策学部教授)
   
<巻頭随筆 丘の上>  
 信時潔と金須嘉之進――塾歌二代の作曲家 片山杜秀  
 服部正先生が育んだKMC 久保光司  
 塾生時代、世界選手権で優勝して 徳永尚子  
 慶應大学と法政大学のカラーの違い 増田壽男  
<慶應義塾史跡めぐり 第28回>  
 学生ホールと「デモクラシー」 山内慶太  
<演説館>  
 日本の食をよりよくするために必要なこと 山本謙治  
<KEIO Report 慶應義塾高等学校46年ぶりの夏の甲子園>  
 “天は晴れたり”慶應義塾高等学校野球部夏の甲子園の軌跡    
 夏の扉の向こう側――塾高野球部甲子園奮闘記 七條義夫  
<現代に生きる福澤諭吉のことば その28> 大久保忠宗  
<APRU学長会議>  
 APRU(Association of Pacific Rim Universities:環太平洋大学協会)年次学長会議を日本ではじめて開催――創立一五〇年記念国際系主要イベントとして 慶應義塾大学国際連携推進室  
 国際協力機構(JICA)理事長ご挨拶(訳) 緒方貞子  
 慶應義塾長歓迎のご挨拶(訳) 安西祐一郎  
 内閣総理大臣ご挨拶 福田康夫  
<塾員クロスロード>  
 「空気」を伝える番組 藤波重成  
 日本が世界に誇れる食の伝承 佐野陽光  
<話題の人>  
 G8サミットへ 市民の立場から政策を提言  星野昌子さん インタビュアー 小田英郎  
<慶應義塾、一枚の写真 第38回>  
 昭和20年代の通信夏期スクーリング 茅野泰夫  
<慶應義塾史跡めぐり 第27回>  
 アメリカに眠る義塾の「亀鑑」――小幡甚三郎と馬場辰猪の墓所 山内慶太  
<演説館>  
 未来を先導する水泳教育について 藤本秀樹  
<塾員クロスロード>  
 子どもだぢよ世界の海に泳ぎだせ〜い! 島康子  
 わたしとメキシコをつないだ言葉 橋本彩子  
<Researcher’s Eye>  
 医師の好奇心 矢闢貴仁  
 チャールストンと負の遺産――大西洋奴隷貿易廃止二〇〇年の節目に 柳生智子  
 家族によるアドボカシー 標美奈子  
<書評 躓福澤諭吉躊(平山洋著)> 篠塚英子  
執筆ノート  
 『ブランド進化 山田敦郎  
 『シェーの時代 「おそ松くん」と昭和こども社会 泉麻人  
<社中交歓>    
 葡萄 小池律男、樫尾直樹、小熊祐子、松本智子  
<KEIO Report>    
 「ブラジル日本人移民一〇〇周年記念」早慶野球部ブラジル遠征記 前島信  
 応援部初代団長・柳井敬三――応援指導部創部七五年式典を開催して 三田完  
     

 

ヒサクニヒコのマンガ何でも劇場/寸描(倉沢康一郎)/山上広場/塾長室日誌(平成二十年七・八月)/塾内ニュース/三田会だより/塾員消息/表紙絵解題(新倉俊一)/創立一五〇年寄付金申込者芳名/寄付・維持会申込者芳名
 
 
TOPへ戻る
 

 

 
 
 
 
 
Copyright (C)2004-2024 Keio University Press Inc. All rights reserved.