Web Only
ウェブでしか読めない

 
交詢社
近代日本の中の交詢社
 著者:住田 孝太郎

 

 福沢諭吉が手がけた三大事業に「慶応義塾」「時事新報」「交詢社」があります。 「慶応義塾」は教育、「時事新報」は新聞)。 では、「交詢社」とは?
オリジナル連載
時事新報史
 著者:都倉武之

 

 『時事新報』という新聞をご存知だろうか。福沢諭吉が明治15年に創刊し、「官民調和」を説く独特の主張で、福沢没後も長く一目置かれる存在であり続けた日刊新聞である。しかし関東大震災、経営拡大の失敗、労働争議と様々な困難に直面し、昭和の初めに幕を下ろした。『時事新報』は何を主張し、その主張はどのような影響を与えたのだろうか。社史を編まずに姿を消した時事新報社の歴史を、少しずつひもといてみよう。
オリジナル連載
福沢諭吉の出版事業 福沢屋諭吉〜慶應義塾大学出版会のルーツを探る〜
 著者:日朝秀宜

 

(冒頭より) このタイトルを見て、「おやっ、誤植では?」と思われた方はなかなか注意深い。福沢諭吉ではなくて「福沢屋諭吉」? でもこれは誤植ではなくて、紛れもない事実。「福沢屋諭吉」は、明治2(1869)年11月に東京で誕生した。・・・
福沢諭吉を中心に、近代日本の出版文化にスポットを当て、その歴史および様々なエピソードを、紹介します。

書籍の特集
『福澤諭吉著作集』(全12巻)
  

三田評論に掲載された編者による「福澤諭吉著作集」にかかわる話題や、慶應義塾大
学の教授による一筆書評、愛読者カードに寄せられた感想などを読むことが出来ます。

 

 

『福澤諭吉著作集』を読む
     
    書籍の特集 
慶應義塾の教育論表紙
 

慶應義塾の教育を知る

『慶應義塾の教育論』他、慶應義塾の教育をテーマに扱った書籍をまとめました。

   
   

他ジャンル

ジャンルごとに「ウェブでしか読めない」があります。他のジャンルへはこちらからどうぞ。
ページトップへ
Copyright © 2004-2005 Keio University Press Inc. All rights reserved.