当ページは大学、短大、高専、専門・各種学校の先生を対象とした、

教科書・参考書ご案内のページです。

 

 


 

慶應義塾大学出版会の書籍で特に教科書としてお使いいただいている実績のあるものを一覧にしました。
一覧をご覧いただき、検討資料として見本をご希望の方には1冊献本させていただきます。

 

また、弊社では「学習実用書」という名称で「学ぶ」「調べる」「考える」「書く」「話す」といった学びのスキルを紹介した書籍をご用意しております。学習実用書に関する書店展開をいたしております。ぜひご参考までにご覧ください。→ 「学習実用書」のご案内

 

※ご注意
献本は1冊とさせていただき、講義での採用を前提としたお申し込みをお受けします。
また、在庫僅少等の理由により、ご希望に添えない場合がございます。
献本は研究室にご送付いたします。ご自宅には送付いたしかねますので予めご了承ください。
献本とともに、教科書・参考書ご指定通知書を送付いたします。
ご採用の有無にかかわらず、ご返送いただきますようお願いいたします。

 
         
         
   
 
  おすすめ初年次教育・スタディ・スキルズ外国語哲学・倫理・思想

心理宗教歴史民俗人文地理学言語芸術・文学人文学

教育特別支援教育社会学法律政治経済経営

理学・工学自然科学一般 | 医学・薬学美術・デザイン体育・保健衛生学学際・複合領域
 
     
  お問い合わせはこちらから  

     
 

■「環境」分野の教科書・参考書

 
壊れゆく景観著者:川村晃生・浅見和彦著 
分野:環境本体:2500円刊行年:2006年判型:四六判上製306頁 
     
日本の美しい自然は、古来から歌人や思想家に感動を与え、多くの作品を生み出してきた。そしてそれらは人々に喜びと発見を与え、日本人ならではの豊かな精神を育んできた。本書では、山野河海の、在りし日の名勝の美しさを、古典に謳われた多数の歌や写真、図版とともに紹介しつつ、現在の惨憺たる乱開発の状況を重ね合わせ、理念なき環境行政のあり方に警鐘を鳴らします。 
 
 

 
低炭素社会におけるエネルギーマネジメント著者:村上周三編著 茅陽一・柏木孝夫・石谷久・中上英俊著 
分野:環境本体:2400円刊行年:2010年判型:四六判並製178頁 
     
低炭素社会に向けた取り組みや見通しを紹介。環境モデル都市や電気自動車、スマートグリッドをはじめ、私たちの暮らしを大きく変える最新の試みを紹介しました。 
 
 

 
低炭素社会をデザインする著者:浜中裕徳編 
分野:環境本体:2400円刊行年:2010年判型:A5判並製240頁 
     
環境問題に携わる人材育成用の実践的教科書です。地球温暖化を防止し、持続可能な社会に移行するうえで、きわめて重要な課題である低炭素社会の構築に向けて、実践的な問題発見・解決能力を有するプロフェッショナルな人材育成のための実用的な教科書です。 
 
 

 
演習 資源エネルギー論著者:新田義孝著 
分野:環境本体:2400円刊行年:2001年判型:B5判並製144頁 
     
環境問題、資源・エネルギー問題を演習形式で学べる、大学生向けテキストです。 
 
 

 
ページトップへ
Copyright (C)2004-2025 Keio University Press Inc. All rights reserved.