企業のリスクマネジメントと保険
日本企業を取り巻く環境変化とERM・保険戦略
|
・VUCA時代を生き抜くためのERM・保険戦略、その理論と実践 ・リスクマネジャー、損害保険会社、保険ブローカーなどの多彩な視点から日本企業のリスクマネジメントの実態と課題を整理し、キャプティブやパラメトリック保険などの最新事例を紹介。ERMとその一環としての保険戦略を提言する。
グローバル化の進展、ICTの進歩、気候変動など不確実な経営環境のなかで、企業のリスクマネジメントはどうあるべきか? 最新の理論研究を踏まえ、リスクマネジャーへの独自調査や多彩な事例研究から、新たなリスクファイナンス手法や保険の活用方法を提案する。
『リスクマネジメントTODAY』(発行:リスクマネジメント協会) 2024年5月15日号(vol.144)の表4で紹介されました。
第1部 企業リスクマネジメントの理論と現状 第1章 企業リスクマネジメントと損害保険──歴史を踏まえた課題と将来展望 柳瀬典由・山ア尚志 1. はじめに 2. 日本企業を取り巻く環境変化と企業のリスクマネジメント 3. わが国の損害保険業の歩み−企業保険を中心に 4. おわりに
第2章 リスクマネジメントと企業価値──企業の保険需要を中心に 柳瀬典由・山ア尚志 1. はじめに 2. リスクマネジメントと企業価値 3. 日本企業のリスクマネジメントと保険需要 ……
著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
柳瀬 典由(やなせ のりよし) 慶應義塾大学商学部教授. 学職歴:1998年一橋大学商学部卒業,2003年一橋大学大学院博士後期課程修了,博士(商学,一橋大学)。東京経済大学,東京理科大学の教授を経て,2019年より現職。2009年−2011年University of South Carolina(米国)客員研究教授,2015年公益財団法人損害保険事業総合研究所理事,2018年−2020年文部科学省大学設置・学校法人審議会(大学設置分科会)専門委員(経済学),2021年公益財団法人東京経済研究センター(TCER)フェロー,2023年公認会計士試験の試験委員(経営学),慶應義塾保険学会常務理事他。 主要業績:「全社的意思決定としての企業保険の意義―理論と現状分析を踏まえた課題と将来展望」(祝迫得夫編著『日本の金融システム―ポスト世界金融危機の新しい挑戦とリスク』,東京大学出版会, 2023所収),『リスクマネジメント』(中央経済社,2018),Corporate Governance and Shareholder-Employee Risk-Shifting: Evidence from Corporate Pension Plan Sponsors, Finance Research Letters, 2023, Pension Return Assumptions and Shareholder-Employee Risk-Shifting, Journal of Corporate Finance, 2021,Learning from Extreme Catastrophes, Journal of Risk and Uncertainty, 2019,Bank Equity Ownership and Corporate Hedging: Evidence from Japan, Journal of Corporate Finance, 2019,Organization Structure and Corporate Demand for Reinsurance: The Case of the Japanese Keiretsu, Journal of Risk and Insurance, 2017,他多数。
山ア 尚志(神戸大学大学院経営学研究科教授) 平賀 暁(マーシュ ブローカー ジャパン株式会社取締役会長) 上垣内 真(マーシュ ジャパン株式会社執行役員) 岡田 太(日本大学商学部教授) 石田 成則(関西大学政策創造学部教授) 隅山 淳一(AIG損害保険株式会社ブローカー&クライアント・エンゲージメント部長) 服部 和哉(MSTリスクコンサルティング株式会社リスクソリューション第二部部長) 浅井 義裕(明治大学商学部教授) 石井 昌宏(上智大学経済学部教授)
|