Detail
 
真理探究者たち

大きな画像を見る

画像をダウンロード
四六判/上製/184頁
初版年月日:2024/10/10
ISBN:978-4-7664-2687-8
(4-7664-2687-8)
Cコード:C3010
定価 5,940円(本体 5,400円)
真理探究者たち
ある日本人の対話と省察
目次 著者略歴

丘の上には、「真理に到達した者」が住んでいる――

明治期の催眠術ブームの仕掛け人にして超常現象の研究家、長く私塾を営み成田中学校校長も務めた教育家、ユニテリアン思想に傾倒した宗教家――。いくつもの顔を有した稀代の啓蒙家・竹内楠三(1867-1921)がドイツ語で著しドイツで出版された幻の思想小説。「真理に到達した者」=森田老人を信奉する人々の対話や省察を通じて、彼の思想がいま鮮やかに蘇る。
・知られざる啓蒙家・竹内楠三がドイツで出版した幻の思想小説の邦訳。
・宗教や日本主義、催眠術等を遍歴した果てにたどりついた「真理への道」とは。
・政治思想史研究者 片山杜秀による解説を収録。

目次

序(ヴィルヘルム・ゾルフ)

真理探究者たち──ある日本人の対話と省察

監訳者あとがき(岩下眞好)

解説(片山杜秀)

付記(橘 宏亮)

著者略歴 著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。

竹内楠三(たけうち なんぞう/くすぞう、1867-1921)[著]
明治〜大正期の啓蒙家。1867年三重県生まれ。青山学院中退後、東京自由神学校入学。多元的宗教論にたつキリスト教の教派「ユニテリアン」運動に携わる。1891年頃からはドイツ語、フランス語の私塾を開き、その後催眠術、千里眼、動物磁気学など、今日では「オカルト」と目される分野で数多くの書を著す。1903年出版の『学理応用 催眠術自在』は、その後33版を重ねる大ヒット作となった。他にも『人生達観 厭世哲学』『ショーペンハウエル恋愛哲学』などドイツ哲学に関する著作も多い。1899年から旧制成田中学校の校長を務める。1920年に一切の教育活動から手を引き、本書=小説『真理探究者たち』の執筆にとりかかるが、翌21年に病没。小説は未完だったが、1923年にドイツの出版社から刊行された。

岩下眞好(いわした まさよし)[監訳]
慶應義塾大学名誉教授。ドイツ文学者、音楽評論家。
1950年生まれ。1979年慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。慶應義塾大学法学部専任講師、助教授を経て1999年より2016年まで慶應義塾大学法学部教授。2016年歿。著書に『ウィーン国立歌劇場』(音楽之友社)、『マーラー その交響的宇宙』(同)。訳書に『破滅者』(みすず書房)ほか多数。

定価5,940円 (本体:5,400円)
在庫あり

【次の書店でも購入可能です。】
紀伊国屋 楽天ブックス
セブンネットショッピング 本屋クラブ
e-hon TSUTAYA
amazon HMV&Books
【電子書籍で購入】
  • Amazon Kindle
  • Kinoppy
  • VarsityWave eBooks
  • honto
  • yodobashi.com
  • 楽天kobo
  • eBookJapan
  • Knowledge Worker
ページトップへ
Copyright (C)2004-2025 Keio University Press Inc. All rights reserved.