大学生のための動画制作入門
言いたいことを映像で表現する技術
|
▼制作に必要な知識がこの1冊に!
▼テレビ局の番組作りに学ぶ! 映像作品の作り方。 ▼企画から撮影、編集までを初心者向けにわかりやすく解説。
カメラを片手に世界へ飛び出していく喜び。 編集を通じて世界の光と影を探る興奮。 黒岩さんと出会わなければ、 今私は映像の道にいなかっただろう。 ――砂田麻美 映画監督『エンディングノート』
はじめに
Part 1 映像はどのように作られているか ――制作工程とその仕組み 1.ディレクターの役割と機能 2.映像における制作工程とその特徴 3.原則を踏まえた上での「アマチュア向け映像制作工程モデル」
Part 2 企画のたて方 ――誰に、何を、どのように 1.考え方の基本 2.企画書を書いてみる 3.企画書の実際――ケーススタディ
Part 3 事前取材とロケハン ――撮影に入る前にやっておくこと 1.アプローチの注意点 2.事前 ……
著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
【著者】 黒岩亜純(くろいわ・あずみ) 1968年、東京生まれ。1991年、慶應義塾大学法学部卒業後、TBS入社。長年、『筑紫哲也NEWS23』の制作に携わり、ディレクター、デスクを務める。その他「報道特集」ディレクターや、大型の特別番組を多数プロデュース。政治部を経て、2011年「夢の扉+」チーフプロデューサー。2016年よりモスクワ支局長。一般の学生が映像制作のスキルを身に着ける場を提供する必要性を感じ、1998年「ドキュメンタリー制作会アズ」を立ち上げ、映像・メディアなどの分野に人材を輩出している。
宮徹(みや・とおる) 1964年、東京生まれ。1988年、慶應義塾大学経済学部卒業。日経BP社で雑誌記者、編集プロデューサーとして勤務後、2000年に独立。現在は経済アナリスト、歴史研究家(近世〜近代の日本経済史)。著書に『DREAMER――阪急・宝塚を創り、日本に夢の花を咲かせた男』(2014年)、『ファミリーヒストリー――家族史の調べ方』(2015年、いずれもWAVE出版刊)がある。独立後は本業とは別に、NPO活動の一環としてアニメーションを含む映像制作産業と深く関わり、その制作工程を客観的に捉えてテキスト化する取り組みを進めてきた。 ●宮徹オフィシャルサイト(www.miyatohru.com)
|