▼三田古代史研究会の創設25周年記念論文集
日本古代の法と秩序、政務と人物、生活と信仰など法制と社会に関わる問題を多角的かつ実証的に解明する。

序
第一部 法と秩序 律令条文に規定される皇太子の権限とその実態 山下紘嗣 地方における律令官人制の展開と受容 ―― 勲位を中心に 十川陽一 異質令集解の成立をめぐる一考察 長谷山 彰 元日朝賀儀礼の変質と小朝拝の成立 藤森健太郎
第二部 政務と人物 継体天皇と琵琶湖・淀川水系 中野高行 藤原不比等 ―― その前半生について 川ア 晃 五紀暦併用と宣明暦採用とに関する一考察 ―― その実態と意義について 湯浅吉 ……
著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
【編者】 三田古代史研究会
【執筆者】 山下紘嗣(やました ひろつぐ) 一九八三年生れ。慶應義塾大学 文学部・商学部 非常勤講師。
十川陽一(そがわ よういち) 一九八〇年生れ。山形大学人文学部准教授。
長谷山 彰(はせやま あきら) 一九五二年生れ。慶應義塾大学文学部教授。
藤森健太郎(ふじもり けんたろう) 一九六四年生れ。群馬大学教育学部 教授。
中野高行(なかの たかゆき) 一九六○年生れ。東京農業大学第三高等学校教諭。
川ア 晃(かわさき あきら) 一九四七年生れ。早稲田大学文学学術院非常勤講師。
湯浅吉美(ゆあさ よしみ) 一九五七年生れ。埼玉学園大学人間学部教授。
加藤順一(かとう じゅんいち) 一九六三年生れ。尚美学園大学総合政策学部教授。
松田 浩(まつだ ひろし) 一九七二年生れ。フェリス女学院大学文学部教授。
三宅和朗(みやけ かずお) 一九五〇年生れ。慶應義塾大学文学部教授。
藤本 誠(ふじもと まこと) 一九七六年生れ。大東文化大学外国語学部非常勤講師。
久米舞子(くめ まいこ) 一九八二年生れ。国際日本文化研究センター技術補佐員。
|