▼女神と呼ぶにはあまりに人間的な「神女」たち。
中国古典の『山海経』『楚辞』『列女伝』などに登場する「女神」「神女」を考察し、その神性・機能を読み解くことによって、中国の神話を復元させる比較神話学研究の第2弾。

はじめに
第一部 第一章 神女列伝:中国古代における地母神の残像(一) 第二章 醜女伝:中国古代における地母神の残像(二) 第三章 二女伝説:日・月の母への回帰 第四章 執り成しの女神:天界への道に関する一考察 第五章 山鬼考 第六章 月精:月に住むもの 第七章 聖婚の花嫁 第八章 中国の女神 : その分類と比較
第二部 第九章 西王母の原像・再考 第十章 女媧原始・再考 第十一章 サホヒメ伝説考 :日本 ……
著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
森 雅子(もり まさこ) 1961年、青山学院短期大学(英米文学)卒。75年、慶應義塾大学通信教育部(西洋史)卒。86年、同大学大学院修士課程修了(東洋史)。92年、同大学院博士課程単位取得退学。2000年5月、文学博士(史学)取得。著書に、『西王母の原像』(慶應義塾大学出版会、2005年)、『アジア女神大全』(共著、青土社、2011年)、訳書に、S・N・クレーマー『聖婚』(共訳、新地書房、1989年)、J・グレイ『オリエント神話』(青土社、1993年)、張光直『古代中国社会』(共訳、東方書店、1994年)、A・ベアリング他『世界女神大全』T(原書房、2007年)がある。
|