スマートネットワークの未来
― EVNOが作る新エネルギービジネス
|
発・送・配電市場の自由化で新エネルギービジネスの創出を!
▼暮らしのため、産業のため、安全で安価な電力を安定的に享受するには、電力の賢い生産、賢い消費、そして賢い接続が必要だ。 本書は、EVNO(Energy Virtual Network Operator)と呼ばれる電力プロバイダを軸に、ICTを活用した新しいエネルギー発送配電システムを提案する。 自由で競争的な市場のなか、新ビジネス創出によって生産と消費の多様化・効率化を実現する経済界注目のアイデア!
▼日本のエネルギー問題の将来を冷静に考える。 「真の脱原発」を考えるためのヒントともなる1冊。
![書評](/img/detailh4-review.gif)
『IPSJ MAGAZINE 情報処理』 Vol.54、No.9、p.937、荒川 豊氏(奈良先端科学技術大学院大学) より書評いただきました。 本文はこちら
![目次](/img/detailh4-contents.gif)
はじめに
第1章 姿を見せはじめた新しいエネルギーネットワーク 1 エネルギー危機とチャンス 2 新エネルギーの可能性 3 太陽光と一〇〇〇万戸計画 4 エネルギーのアンバンドル(発送配電分離)
第2章 スマートグリッドのキーポイント 1 スマートハウス 2 スマートメータと見える化 3 蓄電池、それは、これからのブレークスルー 4 エネルギー制御とオンデマンド
第3章 ICT企業がリードするスマートグリッド 1 ICT先端企業のアプローチ 2 通信ネットワ ……
著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
山中 直明(やまなか なおあき) 慶應義塾大学理工学部情報工学科教授。 1983年慶應義塾大学大学院理工学研究科修士課程修了、日本電信電話公社(現NTT)入社、91年博士号取得、94年NTTネットワークサービスシステム研究所特別研究員、2004年より現職。94年IEEE (The Institute of Electrical and Electronics Engineers) Transaction on CPMT (Components, Packaging and Manufacturing Technology) のBest Paper Award、および90年、94年、98年度IEEE ECTC (Electronic Components and Technology Conference) Best Paper Awardを受賞。IEEE Fellow、電子情報通信学会フェロー。Photonic Internet Lab代表、NICTけいはんなオープンラボWGチェアー、米国ISOCORE社 Executive Directorなどを務める。 主要著書に『MPLSとフォトニックGMPLS――ブロードバンドを支えるバックボーンネットワーク技術』(編著、電気通信協会、2003年)、High-Performance Backbone Network Technology, CRC Press, 2004など。
|