Detail
 
沖縄の記憶

大きな画像を見る

画像をダウンロード
四六判/上製/464頁
初版年月日:2012/05/31
ISBN:978-4-7664-1935-1
(4-7664-1935-9)
Cコード:C3021
定価 3,740円(本体 3,400円)

本書と関連する書籍をご紹介します
被爆者はなぜ待てないか 詳細を見る
被爆者調査を読む 詳細を見る
原爆の記憶 詳細を見る
沖縄の記憶
〈支配〉と〈抵抗〉の歴史
書評 目次 著者略歴

沖縄に〈戦後〉はない

「普天間」に象徴される沖縄問題とは一体何なのか。
なぜ、東アジア共同体構想は潰えたのか。

沖縄問題は戦後日本が積み残してきた問題の縮図である。
「沖縄」には3.11後の日本がもはや避けては通ることのできない戦後日本の「高度経済成長」の陰にある都市と地方の「格差」が刻み込まれている。商品、貨幣、そして資本が東京へ一極集中する一方、「日米安保」という名のもとに「(国家の)暴力装置」である(在日)米軍は沖縄へ移駐集約されてきた。今なお沖縄は「例外状態」にあり、「米軍基地のなかに沖縄がある」ことは言うまでもない。

本書では、明治政府による琉球王国の併合から、敗戦後の米軍による直接軍事占領(1945〜1972年)、1972年の沖縄返還/本土復帰、そして現在に至るまで、実質的には日米両政府の内国植民地であり続ける沖縄の苦悩と闘争の歴史を、米公文書や日米外交文書といった資料を基に、アメリカ、日本政府(〔日本〕本土)、沖縄(県、県民/市民)三者それぞれの立場を勘案しながら、沖縄問題の起源を探究する。

『原爆の記憶』(2010年6月刊行)で高い評価を得た著者が、日本人として真摯に向き合うべき「沖縄問題」に、真正面から挑んだ渾身の一冊。

書評

目次


 占領を再考する
 本書の構成
 (日本)本土から琉球/沖縄を捉えかえす試みとして

第I部 琉球/沖縄への視線(まなざし)

第1章 琉球王国から琉球藩、そして沖縄県へ――「琉球処分」
 近代日本の形成
 東アジアをめぐる地政学的な対立と相克
 東アジアにおける〈近代〉
 植民地主義と「日琉同祖」論
 〈日本化=皇民化〉教育

第2章 沖縄戦とは何であったのか?――強制された「集団自決」
 戦時総動員体制
 本土決戦の前哨戦
 「軍官民共生共 ……

著者略歴 著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。

奥田 博子 (おくだ ひろこ)
南山大学外国語学部准教授。
米国ノースウエスタン大学大学院コミュニケーション学研究科博士後期課程修了。
主要著書に 『原爆の記憶――ヒロシマ/ナガサキの思想』(慶應義塾大学出版会、2010年)、
論文に“Japanese Prime Minister Koizumi's Call for International Cooperation,”
Journal of International and Intercultural Communication 2, 2009, “Murayama's
Political Challenge to Japan's Public Apology,” International and Intercultural
Communication Annual
XXVIII, 2005などがある。

定価3,740円 (本体:3,400円)
品切・重版未定
【次の書店でも購入可能です。】
紀伊国屋 楽天ブックス
セブンネットショッピング 本屋クラブ
e-hon TSUTAYA
amazon HMV&Books
ページトップへ
Copyright (C)2004-2024 Keio University Press Inc. All rights reserved.