「生産者の代理」から「生活・社会利益の代弁者」へ ▼流通、マーケティング、戦略論ほか商業学の基礎知識を丁寧に解説するとともに、商業機能の歴史的な深化と拡大を考察。 ▼NPO、共同組合、ソーシャル・マーケティングなど広範な視点と最新の研究をもとに商業学のフロンティアへ切り込み、現代社会における商業の役割をより広く深く、積極的にとらえる新型テキスト。

序章 商業の将来
第T部 商業機能の深化と拡大 第1章 商業とは何か? 第2章 物流・ロジスティクスの変遷 第3章 小売業の役割と展開 第4章 卸売業の意義と役割
第U部 B2Cコミュニケーションの最前線 第5章 コミュニケーションとブランド 第6章 消費者視点の価値と価格
第V部 IT革命の衝撃 第7章 ITの導入と活用 第8章 ITと流通の変化
第W部 戦略マーケティングの新展開 第9章 戦略的マーケティング 第10章 商業政策と公共マーケティング ……
著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
梅沢 昌太郎(うめざわ しょうたろう) 前日本大学大学院商学研究科教授(現講師) 鈴木 理恵(すずき りえ) 文教学院大学非常勤講師、(株)プロシード代表取締役 嘉瀬 英昭(かせ ひであき) 高千穂大学商学部教授 井戸 大輔(いど だいすけ) 日本大学商学部講師 雨宮 史卓(あめみや ふみたか) 日本大学短期大学部商経学科教授 金 仁燮(きむ いんそっぷ) 韓国嶺南外国語大学ホテル外食経営科助教授 金 世煥(きむ せふぁん) (株)KJ Plus代表取締役 蓼沼 智行(たでぬま ともゆき) 日本大学国際関係学部助教 阿部 郁雄(あべ いくお) 株式会社トッパン・コスモ経営企画本部販売促進部 大室 悦賀(おおむろ のぶよし) 京都産業大学経営学部准教授 藤谷 裕子(ふじたに ゆうこ) 日本大学商学部非常勤講師
|