古代の『魏志』倭人伝から明治の旧刑法まで、時代の法制を理解するうえで欠かすことのできない史料を白文で収録。 日本法制史、制度史の資料として幅広く活用できます。

目 次 はしがき
『魏志』倭人傳 大祓詞 憲法十七條 改新詔 律令
寿永二年十月の宣旨 貞永式目 新御式目 弘安新制 永仁徳政令 建武式目 分捕切捨法 預置 降参半分法 今川仮名目録
下本能寺前町式目 武家諸法度(元和令) 武家諸法度(天和令) 鎖国令(寛永十年令) 服忌令(貞享元年令) 生類憐みの令 相対済し令 御仕 ……
著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
霞信彦 慶應義塾大学法学部教授。 1979年慶應義塾大学大学院法学研究科公法学専攻博士課程修了。慶應義塾大学法学部専任講師、同助教授を経て現職。法学博士。専攻は日本法制史。
漆原徹 山脇学園短期大学教授。 1987年慶應義塾大学大学院文学研究科史学専攻博士課程修了。専攻は日本中世史(制度史・法制史)。
浜野潔 関西大学経済学部教授。 1989年慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。京都学園大学経済学部教授を経て、2002年より現職。専攻は近代経済史、歴史人口学。
|