環境問題の解決には自然科学・経済学・政治学などの学際的協力が不可欠である。第一線で活躍中の13人の専門家が、21世紀の地球と地域が持続的に発展していくための社会・経済のシステム作りを提言する。

I 途上国圏の環境問題 青山俊介 II 産業廃棄物問題―地球環境問題と関連して 後藤典弘 III 先進国経済と気候変動問題 川島康子 IV リサイクルと市民生活 松田美夜子 V 発展途上国の森林―環境と開発をめぐる諸問題 小林紀之 VI 発展途上国と野生生物問題 金子与止男 VII 水利権と水循環 中西準子 VIII 先進国におけるストック汚染 吉田文和 IX 土壌劣化と世界の土壌資源 松本聰 X 「公害輸出」の政治経済学 寺西俊一 X ……
著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
青山俊介(あおやま しゅんすけ) 1945年生。東京大学大学院工学系都市工業科衛生コース修士課程修了。現在株式会社エックス都市研究所代表取締役。
後藤典弘(ごとう すけひろ) 1939年生。アメリカ・ウィスコンシン大学大学院化学工学博士課程修了。現在環境庁国立環境研究所社会環境システム部長。
川島康子(かわしま やすこ) 1967年生。東京大学教養学部卒。現在環境庁国立環境研究所社会環境システム部研究員。
松田美夜子(まつだ みやこ) 1941年生。奈良女子大学家政学部卒。現在生活環境評論家・リサイクルシステム研究家。
小林紀之(こばやし のりゆき) 1940年生。北海道大学農学部林学科卒。現在住友林業株式会社理事・グリーン環境室長。
金子与止男(かねこ よしお) 1953年生。東京大学大学院農学系研究科博士課程修了。現在フローバル・ガーディアン・トラスト企画部長。
中村準子(なかむら じゅんこ) 1938年生。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。現在横浜国立大学環境科学研究センター教授。
吉田文和(よしだ ふみかず) 1950年生。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在北海道大学経済学部教授。
松本聰(まつもと さとし) 1940年生。東京大学大学院農学系研究科博士課程修了。現在東京大学大学院農学生命科学研究科教授。
寺西俊一(てらにし しゅんいち) 1951年生。一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。現在一橋大学大学院経済学研究科教授。
花田貢市郎(はなだ こういちろう) 1949年生。高知大学大学院農学研究科修士課程修了。現在東京都総務局職員研修所調整課長。
小島朋之(こじま ともゆき) 1943年生。慶應義塾大学大学院方角研究科博士課程修了。現在慶應義塾大学総合政策学部教授。
松井三郎(まつい さぶろう) 1944年生。テキサス大学オースチン好大学院博士課程修了。Ph. D. 。現在京都大学大学院工学研究科附属環境質制御研究センター教授・センター長。
細田衛士(ほそだ えいじ) 1953年生。慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在慶應義塾大学経済学部教授。
寺出道雄(てらで みちお) 1950年生。慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在慶應義塾大学経済学部教授。
|