80年代末の対外的「冷戦構造の崩壊」、90年代前半の国内的「55年体制の崩壊」がもたらした「脱保革」の完成までの過程における日本人の政治意識の移り変わりを、豊富な統計資料を駆使し、解明。

はじめに 序章 第T章 脱保革「新保守」時代の政治意識の基本的構造 1 ’80年代日本人の政治意識 2 中曽根・自民党高支持率の「なぜ」 第U章 「新保守」時代の具体的説明例 1 内閣支持率推移にみる政治意識の構造変化 2 海部高支持のなぜ 第V章 55年体制からポスト55年体制へ 1 現代日本の政治不信意識 2 「政治業界」に愛想をつかした浮動票 3 新しい連合政権への道 第W章 現代日本人の政 ……
著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
公平愼策(こうへい・しんさく) 1936年生まれ。1960年、慶應義塾大学法学部政治学科卒業。1960年-1985年、日本放送協会放送文化研究所に勤務。1985年、杏林大学社会科学部教授、法学博士(慶應義塾大学)。1996年12月11日、逝去。 主要著作:『転換期の政治意識』(慶應通信、1979年)。 『東南アジアと日本人』(サイマル出版会、1986年)。 The Japanese Voter(Yale University Press,1991年,共著)。
|