企業経営における根幹知識である財務管理を、ごく初歩的な知識から、高度な専門的知識まで解説。さらに実際のケースを付し、取り組むことで、現実の問題にも対処、実践できるようにしたビジネス必携書。

はしがき ケース分析方法についてのノート T.ケースの内容 U.ケース分析のステップ A.問題の設定・識別 B.問題解決のための代替案の作成 C.各代替案の分析 D.意思決定 V.財務の意思決定の性格
第一部 ケース分析のためのテキスト 第1章 株主資本価値と財務管理 T.株価とエクイティ・ファイナンス A.1株当り利益と株価収益率 B.時価発行増資のサイクル U.株主資本利益率とレバレッジ効果 V.株価とリスク・プレミアム ……
著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
鈴木 貞彦(すずき さだひこ) 1965年慶應義塾大学経済学部卒業、1967年同大学院経済研究科修士課程、1972年同博士課程修了、1972年同大学ビジネス・スクール助手、1974年インディアナ大学ビジネス・スクールDBAプログラム修了、同大学経営学博士の称号を受ける。1974年助教授、1975年フィリピンのAsian Institute of Management の招聘により訪問教授として出講、1987年同大学院経営管理研究科教授。2004年慶應義塾大学名誉教授。 「経済融資とメインバンク関係」(慶應経営論集 第2巻第2号 1980) 「日本における被買収上場企業の特徴」(慶應経営論集 第4巻第1号 1982) 「銀行救済融資企業における再建過程の財務的評価」(慶應経営論集 第5巻第1号 1983) 「日本企業による欧米企業の買収と経営」(慶應義塾大学出版会、1993)
|