前書(I)(II)に引き続き、1932年〜1945年代までの戦時体制下の調査活動を「制限期」として取り上げた。巻末資料には『社会学雑誌』『季刊社会学』『年報社会学』『社会学研究』雑誌記事目録を掲載している。

はしがき 第1章 戦時化・戦中期における失業調査−「失業統計調査」と「失業者生活状態調査」−………川合 隆男
第2章 イリテラシーと「貧困調査」−リテラシーの普及と社会調査(2)−………清川 郁子
第3章 大正期の衛生調査−内務省衛生局「農村保健衛生状態実態調査」に関する序論的考察−………岩水 真治
第4章 昭和戦前期のまちづくりをめぐる調査と実践−同潤会の住宅建設と調査を中心に−………堀川 三郎
第5章 昭和戦前期の住宅調査−住宅調査のセンサス化と脱社会調査化−……… ……
著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
川合隆男 慶應義塾大学法学部教授 清川郁子 放送大学非常勤講師 岩永真治 国立伊東温泉病院附属看護学校講師 堀川三郎 日本学術振興会特別研究員、流通経済大学社会学部非常勤講師 吉野英岐 農村生活総合研究センター研究員 平野 隆 慶應義塾大学商学部助手 竹村英樹 慶應義塾大学教職課程センター助手 竹内治彦 岐阜経済大学経営学部専任講師 大矢根淳 常磐大学人間科学部非常勤講師
|