1989年は東欧共産主義国が雪崩をうって崩壊した年であった。…米国は共産主義との闘いにおいても、これに打ち向かって、戦後一貫して尽力し献身してきた。このことを人類は深く胆に銘ずべきである。
口絵 中村 陽子 まえがき
第一章 世界政治の構造変化と日本 ―マルタ会談を考える― 1、歴史の大転換期 2、ブッシュ政権に迎合するソ連 3、米国の勝利、ソ連の敗北 4、チェスの天才ロシア人 5、西欧と日本のギャップ 6、視野の狭い日本人
第二章 宗教と共産主義 1、はじめに 2、崩れゆく共産主義国 3、善良な心を利用する共産主義者 4、日の目にあたらない民主主義者 5、共産主義革命と虐殺 6、共産主義化されゆく日本 7、日本共産党に脅威を感じない国民 ……
著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
中村勝範(なかむら かつのり) 昭和4年4月長野県に生まれる。昭和28年3月慶應義塾大学法学部政治学科卒業。昭和30年3月どう大学大学院修士課程修了。昭和35年同大学法学部助教授、昭和42年同教授。昭和41年3月法学博士。
|