ペレストロイカに起因する共産主義国家群の混乱・激動は止まるところを知らない。しかし共産主義の本質は不変である。米・欧対ソ連の対立は果して根本的に解決されうるであろうか。
まえがき
第一章 ペレストロイカという衣の下の鎧 体制の変革となるか ペレストロイカは理論的に失敗する ペレストロイカは経験的に失敗する グラスノスチについて デモクラツィザツィア(民主化)について 世界を転換させたパーシングU そして通常兵器が残る ペレストロイカは欧米向け
第二章 INF全廃―虚虚実実の外交 世界の危機を救った米国 西と東の反核運動 衆愚の典型―平和運動 偽善の塊―反核署名 衆愚に媚びぬ西側指導者 ソ連外交団 ……
著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
中村勝範(なかむらかつのり) 昭和四年四月長野県に生まれる。昭和二八年三月慶應義塾大学法学部政治学科卒業。昭和三〇年三月同大学大学院修士課程修了。昭和三五年同大学法学部助教授、昭和四二年同教授。昭和四一年三月法学博士。 著書『明治社会主義研究』(昭和四一年、世界書院)、『現代文化人論 第一巻』(昭和四四年、慶應通信)、『現代文化人論 第二巻』(昭和四八年、慶應通信)、『欧米からみた日本』(昭和五二年、新有堂)、『宮本顕治論』(昭和五三年、千代田永田書房)、『戦闘的民主主義』(昭和五五年、新有堂)、『正論自由 第一巻・国民に訴える』(昭和五六年、慶應通信)、『正論自由 第二巻・聴け!赤い国々の呻き声』(昭和五七年、慶應通信)、『正論自由 第三巻・SS20 vs レーガン大統領』(昭和五九年、慶應通信)、『正論自由 第四巻・反核運動―自由からの逃走』(昭和六〇年、慶應通信)、『正論自由 第五巻・日本人の誇り』(昭和六二年、慶應通信)。『正論自由 第六巻・対立的共存の時代』(昭和六三年、慶應通信)
|