大学で社会科学を学習するには特にヨーロッパの歴史についての知識が必要であり、そのために本書はヨーロッパの政治社会の時代的推移とそれぞれの時代に対応した政治社会思想を平易に詳述している。

はしがき
第一章 世界史における国家形態の展開 一、古代国家 二、ギリシヤ都市国家 三、ローマ帝国 四、中世封建国家 五、近代民族国家 六、立憲法治国家
第二章 国家の起原に関する学説 一、君主神権説 二、社会契約説 三、実力説 四、歴史的発展説
第三章 ルネッサンスと宗教改革期の政治社会思想 一、ルネッサンスの政治社会思想 二、トマス・モーア 三、ユートピア思想の影響 四、ニコロ・マキャヴェリ 五、宗教改 ……
著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
多田 真鋤(ただ・ますき) 現在、慶應義塾大学名誉教授、横浜商科大学教授。 著書に『各国別に見たる近代政治思想史』(昭和47年刊、南窓社)、『政治哲学の諸問題』(昭和53年刊、慶應通信)、『近代ドイツ政治思想研究』(昭和63年刊、慶應通信)、『政治理論と政治思想』(平成2年9月刊、慶應通信)、『反近代思想論−ヨーロッパと日本−』(平成6年刊、慶應通信)、訳書『K・シュテンベルク著、政治哲学史』(平成元年11月刊、慶應通信)、等
|