毎月27日発売
雑誌コード:03023−11
税込価格:755円
在庫あり
発行所直接申込みに限り
1年分8200円(税・送料込)
|
2005年11月号
2005/11/01発行(2005/10/27発売)
特集
EQをいかに育むか
EQは、1995年にアメリカの心理学者ダニエル・ゴールマンが発表した書籍「EI:なぜIQよりも大切なのか」が発端で、注目されるようになりました。人間の心の働きは「知(知性、知能)・情(情動、感情)・意(意欲、意志)」の三つに分けて表されますが、EQはこの「情」、つまり感情的な動きについて対処していく能力をさしています。自分の感情のコントロール、他者の感情の受け止めやその対応の適切さ、といった情動知能(感情的知性)を育むことこそが、今の子どもたちには必要なのではないか。この視点から、論じていただきました。
|
立ち読み
|
|
|
|
|
感知融合教育のすすめ………遠藤友麗
EQとは何か ………丸野俊一 感情的知性をどう育むか……… 遠藤利彦 EQを育む親の関わり方 ………大竹恵子
感性を育む学校教育………桑子敏雄 気を入れる ………鹿島和夫 「芸術による教育」とEQ………宮脇 理 EQを育むスポーツ体験………佐久本稔 EQを育む野外教育 ………飯田 稔 カウンセリングに生きるEQ ………金盛浦子
危機に立つ子どもの心▼子どもと非行――法務技官の立場から………日高みちえ 編集委員の目▼■啄之機………中村 亨 折々の一冊▼『柿の種』 ………安藤延男 カレント・トピックス▼指導力不足の教員 ………阿部 洋 特別支援教育のページ▼久里浜だより=肢体不自由養護学校の現状と研究の動向 ………独立行政法人国立特殊教育総合研究所 編集後記………古川久敬
|