三田評論

明治31年から続く慶應義塾の機関誌

No.1242(2020年3月号)

特集

青少年とスポーツ

三田評論

─ 表紙絵:清川泰次 ─

税込価格:451円(本体410円)在庫あり

定期購読:4,700円(税・送料込)

在庫について

配送料について

定期購読の申込み

寸描2020年3月号について

三田評論3月号

三田評論
2020年3月号表紙

知識に「概念知」と「身体知」がある。辞書の「実存主義」は「概念知」。「いないいないばあ」は「身体知」で、言葉では説明しにくい。本号はその「身体知」をよく言葉だけでまとめた。この切り口でほとんどの大きな記事が説明できてしまう。まず、特集「青少年とスポーツ」。座談会では一貫教育の強みを活かした小学校から大学までの「身体知」教育と実践が語られる。縄跳びの効用話が素晴らしい。講演録「認めあう社会」(西澤直子)を読むと、男がいかに「概念知」を独占してきたかを痛感。突破口は「先ず獣身を」という「身体知」思想かも。アートの世界も「身体知」と地続きだ。「慶應義塾ミュージアム・コモンズ」(松田隆美)や「時の話題 アートの価値・再考」、「現代演劇の〈声〉」(針貝真理子)と役者が揃った。きわめつきは「❝ゾンビ❞がやってきた!」(三人閑談)。座談の最後は目下のコロナウイルス蔓延を予言して気味が悪いほど。

鷲見洋一

特集青少年とスポーツ

青少年とスポーツ

高校野球の甲子園大会に代表されるように、日本では高校生のスポーツもとても人気があります。その一方、成長期に身体を酷使することによる故障や、部活動のやり過ぎなどが昨今、問題となってきました。子供の頃からどのようにスポーツに親しみ、そしてスポーツ嫌いにならないように育てていくべきなのか。慶應義塾での実践も紹介しつつ考えていく特集です。

座談会
よく遊び、よく学んで、強くなる

佐々木玲子
慶應義塾大学体育研究所教授
上田 誠
慶應義塾高等学校英語科教諭、前慶應義塾高等学校野球部監督
松永浩気
慶應義塾幼稚舎教諭、慶應義塾高等学校庭球部監督
大谷俊郎
慶應義塾大学看護医療学部教授(司会)
 

関連記事

「体育会系」の未来──若きスポーツ人たちの自立性・自律性をめぐって
來田享子
中京大学スポーツ科学部教授
女子アスリートの思春期からの教育・支援
小熊祐子
慶應義塾大学スポーツ医学研究センター・大学院健康マネジメント研究科准教授
高野連が投球数制限に至るまで
中島隆信
慶應義塾大学商学部教授、
日本高等学校野球連盟「投手の障害予防に関する有識者会議」座長

三人閑談
〝ゾンビ〟がやってきた!

〝ゾンビ〟がやってきた!

気が付けば、今の日本では、ホラー映画の枠を超え、至る所に“ゾンビ”の姿を見ることができます。恋愛映画の一意匠として、コメディーの題材として、ハロウィンのコスプレとして……。なぜ、世の中はこんなにも「ゾンビだらけ」になったのか? ゾンビが表象するものは多様でかつ深いものもがありそうです。

岡本 健
近畿大学総合社会学部社会・マスメディア系専攻准教授
宿輪純一
帝京大学経済学部教授、映画評論家・塾員
山下一夫
慶應義塾大学理工学部准教授[外国語・総合教育教室]
講演録
認めあう社会──福澤諭吉の女性論・家族論に学ぶ
西澤直子
時の話題
アートの価値・再考
アートの価値、表現の自由 南條史生
アーティストとわれわれがつくる新たな価値 遠山正道
2020東京大会のレガシーでオリンピックを持続可能に 太下義之
連載
福澤諭吉をめぐる人々その44 井上 毅 小山太輝
写真に見る戦後の義塾46 1960年代の日吉記念館 唐木圀和
新慶應義塾豆百科44 IMIC
義塾を訪れた外国人第30回 ベネディクト・アンダーソン山本信人
その他
巻頭随筆 丘の上 ────
ラグビーからTOKYO2020へ 稲垣純一
“Fujita as Number One” 星長清隆
表参道の欅、百年の歴史 松井誠一
慶應義塾ミュージアム・コモンズ
──三田キャンパスの創造的「空き地」
松田隆美
執筆ノート ────
『老人流』 村松友視
『アジア経済とは何か──躍進のダイナミズムと日本の活路』 後藤健太
『ハーレクイン・ロマンス──恋愛小説から読むアメリカ』 尾崎俊介
Researcher’s Eye ────
現代演劇の〈声〉 針貝真理子
「破壊」に魅せられて 菊池将一
同盟とDNA 鶴岡路人
塾員クロスロード ────
明治三年の熊本城を模(かたど)る 島 充
社中交歓 ────
赤澤 始、真貝理香、山田慎也、松田 浩
追想 ────
速水さんと逢瀬会 鬼頭 宏
品性高く目路はるかに──齋藤公一先生追想 濱田秀伯
ヒサクニヒコのマンガ何でも劇場、寸描(鷲見洋一)、山上広場、塾長室日誌(2020年1月)、塾内ニュース、三田会だより、慶應〝塾〟語事典、寄付・維持会申込者芳名
  • 2020年三田評論3月号
  • 2020年三田評論2月号
  • 2020年三田評論1月号
  • 2019年三田評論12月号
  • 2019年三田評論11月号
  • 2019年三田評論10月号
  • 2019年三田評論8・9月合併号
  • 2019年三田評論7月号
  • 2019年三田評論6月号
  • 2019年三田評論5月号
  • 2019年三田評論4月号
  • 2019年三田評論3月号
前号紹介2020年2月号 No.1241

ポピュリズムをどう捉えるか

さらに詳しく見る

次号予告2020年4月号 No.1243

ジェンダー・ギャップに立ち向かう

さらに詳しく見る

慶應義塾維持会

慶應義塾維持会

母校を思う塾員と篤志家の皆様により、義塾の教育研究活動を財政支援する目的で設立された1世紀余の歴史を有する組織です。
会員の皆様にはご加入期間『三田評論』を贈呈いたします。

さらに詳しく見る

BOOKS慶應義塾大学関連の書籍

  • 應義塾 歴史散歩 キャンパス編
  • 慶應義塾 歴史散歩 全国編
  • 福澤諭吉 歴史散歩
  • 小泉信三エッセイ選 1 善を行うに勇なれ
  • 小泉信三エッセイ選 2 私と福澤諭吉
  • 應義塾 歴史散歩 キャンパス編
  • 慶應義塾 歴史散歩 全国編
  • 福澤諭吉 歴史散歩
  • 小泉信三エッセイ選 1 善を行うに勇なれ
  • 小泉信三エッセイ選 2 私と福澤諭吉