毎月27日発売
税込価格:755円
在庫あり
発行所直接申込みに限り
1年分8200円(税・送料込)
|
2008年6月号
2008/06/01発行(2008/5/27発売)
特集
特集1・学習意欲を高める/特集2・迷惑行為について考える
[特集1] そもそも学習意欲とは何であるのか。また、学習意欲も二極化の傾向にあるという。現代の子どもの学習意欲をどう育んでいくことができるのか、追究します。
[特集2] 社会的迷惑行為が増えています。今回は、その現状と教育の可能性を探ります。放置自転車問題、携帯電話利用など、具体的な問題にどう取り組んでいるのかも紹介します。
|
立ち読み
|
|
|
|
|
特集1・学習意欲を高める [巻頭随筆]興味が学習意欲のもと………大村彰道 学習意欲論の構図………鹿毛雅治 学びから逃走する子どもたち………内田 樹 学習意欲が湧いてくる授業づくり………奈須正裕 係わり合いのなかで学習意欲を高める………川村秀忠 学習意欲向上とシミュレーション………荒井篤子 「追求」から「追究」への授業を――関心・意欲と知識・理解の統合を………清水毅四郎 キャリア教育で学習意欲を高める………藤川大祐
特集2・迷惑行為について考える 社会的迷惑行為の背景と抑制教育………吉田俊和 放置自転車問題における規範意識とその解決方法………藤井 聡 携帯電話利用にみる規範意識………三上俊治
瞬息のきらめき▼受け継がれるものと変容するもの(最終回)………村瀬嘉代子 生きること・支え合うこと▼青い空の真下で――「僕」から「あなた」へ(最終回)………田中康雄 子どもの心の診療室から▼母親を殺したい少女と、男になりたい少女(最終回)………村田豊久 折々の一冊▼『疑似科学入門』………安藤延男 カレント・トピックス▼私立大学新入生の家計負担………阿部 洋 特別支援教育のページ▼久里浜だより=高等教育における障害学生の支援について ――発達障害を中心に………独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 編集後記………丸野俊一
|