プラットフォームと国家
How to settle the battle of Monsters

本講座の刊行にあたって(山本龍彦)
提 言(山本龍彦、ポリーヌ・トュルク、河嶋春菜)
第1章 デジタル空間の統治をめぐる諸アクター T トマス・ホッブズとデジタル・ビヒモス―情報空間の混沌と「自然状態」(山本龍彦) U 国家とDPFの国際的対決と個人の保護―ビジネスと人権のアプローチから(ティティラット・ティップサムリットクン/河嶋春菜、荒川稜子 訳) V 抵抗するリヴァイアサンとデジタル主権(ポリーヌ・トュルク/河嶋春菜 訳)
第2章 デジタル空間の統治者をめぐる戦況 T デジタル化と地政学化した世界におけるEUの主権(ポール・ティマース/荒川稜子 訳) コラム イギリス―Brexit: 強いリヴァイアサンへ(荒川稜子) U 共生モデル―アメリカにおけるリヴァイアサンとビヒモス(ドンシェン・ザン/荒川稜子 訳) V 中国:主権の変容 ―デジタル魔獣世界と法秩序のイノベーション(季衛東)
第3章 デジタル空間の統治をめぐる攻防のフィールド T プラットフォームとの「パートナリング(Partnering)」―グーグル/メタとカナダとの戦いから学ぶ(イヴ・ゴモン、カトリーヌ・レジ/荒川稜子、河嶋春菜 監訳) コラム ビヒモスを怪獣化させないために―デジタル課税の可能性(ローレンス・レッシグ/荒川稜子 訳) U 公衆衛生をめぐる国家とプラットフォームの攻防(河嶋春菜) V 「データの武器化」と安全保障におけるDPFの台頭(布施哲)
|