遊びの指導の手引

まえがき
第T編 総論 第1章 子どもの生活と遊び 第2章 知的障害教育における遊びの指導の意義及び内容 第3章 教育課程における遊びの指導の位置づけ 第4章 遊びの指導と他の指導の形態との関係 第5章 指導計画作成上の留意点 第6章 遊びの指導の展開のしかた 第7章 遊びの指導の評価
第U編 指導計画と指導の実際 第1章 砂・水などを使った遊び 事例1 泥・水遊び 事例2 粘土(小麦粉)遊び 事例3 絵の具を使った遊び 第2章 紙・段ボールを使った遊び 事例1 段ボールを使った遊び 事例2 紙を使った遊び 事例3 ビニール・紙を使った遊び 第三章 積み木を・ブロックを使った遊び 事例1 積み木を使った遊び―1− 事例2 積み木を使った遊び―2− 事例3 積み木を使った遊び―3− 第4章 遊具を組み合わせた遊び 事例1 体育館やプレイルームでの遊び 事例2 園庭遊具を使った遊び 事例3 公園での遊び 第5章 ボールを使った遊び 事例1 ボールを使った遊び 事例2 野球ゲーム 事例3 いろいろなボールを使った遊び 第6章 乗り物遊び 事例1 車遊び 事例2 楽器を中心とした遊び 事例3 車の付いた遊具による遊び 第7章 リズム遊び 事例1 身体表現を中心とした遊び 事例2 楽器を中心とした遊び 事例3 リズム遊び 第8章 ごっこ遊び 事例1 忍者ごっこ(かくれんぼ) 事例2 劇遊び 事例3 お店屋さんごっこ
第V編 資料 1 遊びの紹介と解説 2 各教科の具体的内容
|