Contents
目次
朝鮮出版文化の誕生
A5判/上製/378頁
初版年月日:2022/11/05
ISBN:
978-4-7664-2851-3
 
(4-7664-2851-X)
Cコード:C3022
税込価格:5,500円
朝鮮出版文化の誕生
新文館・崔南善と近代日本

目次

序 章 「一国史」を超える朝鮮出版文化史――研究の対象と課題
 1 韓国出版文化の起源
 2 新文館の創設者・崔南善とは
 3 研究史
 4 研究方法と史料
 5 内容構成

第一章 出版社新文館の設立と『少年』の創刊
 1 崔南善の日本体験
    二度の日本留学/日本での活動と出版界の衝撃
 2 新文館と『少年』にみられる日本の影響
    新文館の運営方式/『少年』の誌面構成とレイアウト
 3 啓蒙の手段としての日本書の受容
    「少年」の概念および目指す少年像の違い/『少年』における翻訳記事の底本/翻訳にみ
    られる特徴

第二章 新文館の児童雑誌と日本の児童文学界――朝鮮の植民地化と武断政治のなかで
 1 児童雑誌の刊行の背景と崔南善の児童観
    韓国併合の余波――「少年」から児童へ/新文館の目指した児童教育
 2 児童への接近手段としての日本書
    崔南善の日本滞在と当時の児童文学界/教訓の要素を含んだ童話/「子どもらしさ」を表
    す構成物
 3 「朝鮮的なもの」を通した民族的自負心の涵養
    朝鮮の昔話と歴史上の人物/ハングル表記と固有語の創造
 4 児童雑誌から「総合教養」雑誌『青春』へ
    新文館の方針転換――『アイドゥルボイ』第13号/児童雑誌が果たした役割と『セビョル』

第三章 『青春』が目指したもの――「世界的知識」の発信と民衆啓蒙
 1 「総合教養」雑誌『青春』の世界性 
 2 執筆者たちの世界認識と日本経験
    主要執筆者たちの世界認識/主要執筆者たちの日本経験
 3 「世界的知識」の発信方法
    『青春』にみられる日本の出版物の影響/底本の選択と使い方の変化――『少年』から
    『青春』へ/朝鮮の世界化の試みとその底本
 4 『青春』の終焉

第四章 新文館の刊行物と女性
 1 近代朝鮮の女性向け刊行物と新文館
 2 保護国期における女性観と『少年』
    保護国期の新聞記事や雑誌などにみる女性観/『少年』における「女子」/日本の少年雑
    誌における「少女」
 3 1910年代における女性をめぐる言説と新文館の児童雑誌
    1910年代の新聞記事や雑誌などにみる女性観/新文館の児童雑誌における女子像/
    崔南善の女性読者
 4 近代朝鮮の出版史上における画期性

第五章 シリーズ書籍という試み――韓国併合前後の単行本
 1 多種多様な新文館の単行本
 2 叢書企画とその背景
    朝鮮初のシリーズ書籍「十銭叢書」/『少年』との関係/叢書企画の由来
 3 翻訳小説シリーズと日本の出版社
    翻訳小説について/日本の出版界との関係/翻訳にみる雑誌事業との関連性

第六章 新文館初のロングセラー『時文読本』の編集過程――三・一独立運動前夜の単行本
 1 朝鮮初の現代文教科書『時文読本』
 2 日本の中等国語教科書との関係性
    『中等国語読本』について/翻訳物の底本とその再構成
 3 『時文読本』の独自性
    翻訳上の工夫と自社の刊行物の再活用/『時文読本』と雑誌事業
 4 『自助論』にみる再構成と啓蒙の手法
    『自助論』刊行の背景とその概要/崔南善の弁言による再構成

第七章 時事週報『東明』と新文館の終焉――三・一独立運動後の崔南善の出版活動
 1 三・一独立運動と新文館
 2 新文館から東明社へ
    主なき新文館――印刷所としての活動/東明社の設立と『東明』の創刊
 3 『東明』の概要と刊行目的
 4 「民族的完成」に向けた取り組み
    民族意識の高揚を企図した時事報道/民主主義と社会主義/多様な見解の提示
 5 『東明』のなかの娯楽要素――新文館の残像

終 章 朝鮮出版文化の誕生
 1 東明社のその後
 2 新文館・崔南善と近代日本
 3 今後の課題


付録 崔南善年譜
参考文献
あとがき

 付表 新文館および東明社の雑誌における翻訳記事の底本一覧
  付表1 『少年』における翻訳記事の底本一覧
  付表2 児童雑誌における翻訳記事の底本一覧
  付表3 『青春』における翻訳記事の底本一覧
  付表4 『東明』における翻訳記事の底本一覧

 索引
ページトップへ
Copyright (C)2004-2024 Keio University Press Inc. All rights reserved.