| 
                  人間は利己的か
                  イギリス・モラリストの論争を読む
 
  
 はじめに
 
 1 ホッブズ
 人間は自己保存を目的とする/人間は必ず自分の善を意志する/人間は自分の善のために
 他人の善を欲する
 
 2 シャフツベリ
 人間は自然に群れをなす/自然的情愛は人間を幸福にする/過度の自己情愛は人間を不幸
 にする/自己情愛は人間にとって必要である
 
 3 マンデヴィル
 人間は利己的であるがゆえに社会的になる/利己心は社会に利益をもたらす/政治の巧み
 な管理が人間を従順で有用にする
 
 4 ハチスン
 徳の知覚は利益の知覚と異なる/すべての徳は仁愛から生じる/自己愛は仁愛と共同しうる
 
 5 バトラー
 自己愛は欲求・情念・情愛に優越する/自己愛と仁愛は一致する/良心と自己愛は一致する
 
 6 ヒューム
 人間は利己的でも利他的でもある/利己心は自らを抑制する/人間は他人や社会の利益に
 共感する
 
 7 ハートリー
 快楽や苦痛は連合する/共感や道徳感覚は連合によって形成される/利己心にも様々なもの
 がある
 
 8 スミス
 人間は共感を求めて自己愛を抑える/人間は良心によって自己愛を抑える/徳への道と財産
 への道は一致する/個人の利益と社会の利益は一致する
 
 9 リード
 利害の感覚と義務の感覚は理性的原理である/利害の感覚は義務の感覚に似ている/利害
 の感覚だけでは不十分である
 
 10 ベンサム
 人間は快楽と苦痛に支配される/社会の利益は個人の利益の総和である/社会の幸福は統
 治の技術によって実現される
 
 11 ミル
 人間は生まれつき利己的なのではない/人間は同胞との一体感によって社会的になる/法や
 教育が人間を社会的にする
 
 12 シジウィック
 自己愛の原理と仁愛の原理は異なる/自己愛の原理と仁愛の原理は対立する/自己と他者
 は根本的に違う
 
 13 ブラッドリー
 自己実現が目的である/実現される自己は社会的自己である/自己犠牲は自己実現の一つ
 である
 
 14 スペンサー
 利己性は利他性に先行する/利他性は利己性に劣らず本質的である/利己性と利他性は調
 和する
 
 おわりに
 
 あとがき
 |