保険学講義

はじめに
第1章 学問としての保険学 1-1 現代社会の発展と保険学の生成 1-2 保険学の体系 1-3 保険学とリスクマネジメント論の関係 1-4 保険学の基本用語 1-5 保険学研究の現代的課題
第2章 保険の歴史 2-1 福澤諭吉と日本の保険業 2-2 海上保険の歴史 2-3 火災保険の歴史 2-4 生命保険の歴史 2-5 資本主義経済と近代的保険 2-6 現代社会の理念と保険制度 第3章 保険の理論 3-1 生活リスクと保険 3-2 大数の法則と確率 3-3 給付・反対給付均等の原則と収支相等の原則 3-4 リスク分類における効率性と公平性 3-5 保険の経済的機能 3-6 保険の付随的機能
第4章 保険の特性 4-1 保険の基本特性と保険類似制度 4-2 経済財としての保険 4-3 保険可能性と限界 4-4 期待効用理論と保険加入の合理性 4-5 プロスペクト理論と保険 4-6 情報の非対称性と逆選択・モラルハザード
第5章 保険の構造 5-1 保険の分類 5-2 保険料の構造 5-3 責任準備金の構造 5-4 保険金の構造 5-5 生命保険と損害保険の構造 5-6 基本的生活保障と社会保険・民間保険
第6章 保険と金融 6-1 保険の二大機能――経済的保障機能と金融機能 6-2 保険資産の構成 6-3 資産運用の原則 6-4 保険負債の特性 6-5 財務健全性とソルベンシー・マージン比率規制 6-6 運用環境の変化と運用政策 6-7 経営戦略の変遷と企業リスク管理 第7章 保険と経営 7-1 保険事業の特性 7-2 保険募集とアンダーライティング 7-3 販売チャネルと保険ビジネスモデル 7-4 保険企業の経営形態 7-5 相互会社の現代的課題 7-6 共済事業と少額短期保険業者
第8章 保険と市場 8-1 世界の中の日本の保険市場 8-2 主力保険商品の変遷 8-3 再保険市場の構造と課題 8-4 代替的リスク移転(ART)と保険 8-5 保険自由化と市場構造の変化 8-6 保険自由化と業界再編成
第9章 保険と政策 9-1 戦後保険業の成長と護送船団行政 9-2 保険自由化と政策転換 9-3 保険セーフティネットの機能と構造 9-4 政策介入の根拠と保険政策 9-5 政府規制と契約者保護 9-6 保険の本質と保険政策
第10章 保険の将来 10-1 保険の発展と保険の社会化 10-2 現代リスクと保険業 10-3 人口減少社会の到来と保険業 10-4 グローバリゼーションと保険業 10-5 デジタル化時代と保険業
参考文献 索 引
|