法と正義のイコノロジー

はしがき 口絵
第1章 中世イタリア都市社会における「正義」のイメージ………森 征一 1 ラファエロ『正義』 2 ゲリウス『正義の女神』 3 聖なるイタリア都市と「理性の殿堂」としての裁判所 4 「最後の審判」図の意味 5 ロレンツェッティ『善政の寓意』 6 正義の殿堂 7 「正義」について
第2章 目隠しされた正義の女神………村上 裕 1 正義の女神と目隠し 2 ブラントと『阿呆船』 3 目隠しされた正義の女神 4 継受時代の状況 5 愛国者ブラント 6 目隠しの解釈の面白さと難しさ Column 1 正義の女神マート [片山直也]
第3章 ゴヤの正義………西川理恵子 1 魂の画家 2 寓意と絵画 3 ゴヤの絵に見られる正義のシンボル 4 ゴヤの生涯 5 ラ・イスパーニャ 6 「私は見た」 7 理性と正義
Column 2 絶対的正義と相対的正義 [西川理恵子]
第4章 したたかなエディプスの反逆−グスタフ・クリムトの『法学』−………國分 典子 1 恵まれた画家と天井画 2 ウィーン大学天井画事件 3 『法学』に関する批評 4 クリムトの心境 5 クリムトの活動 6 「若者たち」と法 7 『法学』の構図再考 Column 3 孔子 [岩谷十郎] Column 4 古代中国では何によって法を象徴したか [桐元東太]
第5章 クルタ・ゴサ旧裁判所天井画−ビーマ・スワルガに見るバリの正義感と救済思想−………太田 達也 1 クルタ・ゴサ旧裁判所と天井画 2 ビーマ・スワルガ物語 3 クルタ・ゴサ旧裁判所と天井画の歴史 4 天井画の構成とカマサン画 5 ビーマ・スワルガに見るバリの正義感と救済思想 Column 5 ヴァルナ神と縄索 [太田達也]
第6章 幕末維新期の錦絵−描かれた「法」と「正義」−………日朝 秀宜 「鯰」に託された「正義」 1 安政大地震 2 「悪」の象徴としての鯰 3 「正義」「富」の象徴としての鯰 4 復興景気 5 描かれた正義・託された正義 法の絵解き 1 五榜の掲示と新律綱領 2 違式詿違条例 3 昇斎一景『画解五十余箇条』 4 各地方での施行 5 描かれた法
Column 6 蟻の像 [北居功]
第7章 法的象徴空間としての最高裁判所………岩谷 十郎 1 非西洋社会における法・正義のイメージ 2 日本の最高裁判所と法的象徴性 3 身体を失ったユスティティア 4 現代日本人の法とイメージ
Column 7 慶応義塾創立五十年記念図書館ステンドグラス [日朝秀宜]
参考文献一覧 図版リスト
|