フラット化組織の管理と心理
変化の時代のマネジメント・コントロール

まえがき 第1章:組織フラット化の意味するところ −心理的要因の浮上
第2章:企業に求められる新しい組織 1.新しい組織への動き 2.フラット化組織の考え方 3.重要な視点
第3章:マネジャーにとっての動機づけの変革 1.新しい組織がマネジャーに求める行動 2.動機づけの考え方 3.内発的動機づけ理論への着目 4.動機づけに必要な情報
第4章:「マネジメント・コントロール」の重要性 1.マネジメント・コントロール論について 2.新しい組織とマネジメント・コントロール 3.動機づけ理論との関係 4.日本企業のマネジメント・コントロール
第5章:企業とマネジャーの「心理的契約」 1.フラット化組織の管理に必要な情報 2.マネジャーの情報認知プロセスと動機づけ 3.「心理的契約」 4.日本企業の心理的契約 5.フラット化する日本企業の組織 −心理的契約の変更とマネジメント・コントロール
第6章:組織フラット化の実際 1.ベネッセ 2.松下電器 3.三井海上火災保険 4.管理会計情報と、文脈情報としての人事管理情報
第7章:結論 −マネジメントコントロールの人間的側面
|