逸脱の文化史
近代の〈女らしさ〉と〈男らしさ〉

はじめに 規範と抵抗/逸脱と病理の位置づけ/本書の構成 第T部 女たち
第一章 若い娘たちの表象──魂から身体へ 「若い娘」という形象/「夢の女」たちの系譜/夢の女から若い娘へ/ロマン主義時代の若 い娘/「生理学」の言説/十九世紀末における若い娘の変貌――モーパッサンとグールモ ン/エドモン・ド・ゴンクール作『シェリ』の意図/若い娘の身体と病理
第二章 感応遺伝という神話 感応遺伝とは何か/先駆者プロスペル・リュカの著作/ミシュレと愛の言説/ゾラの『マドレ ーヌ・フェラ』/ギヨームの嫉妬と苦悩/マドレーヌと身体の宿命/救済なき原罪/世紀末 文学からテレゴニーへ
第三章 逸脱した女たち 『ヴィーナス氏』あるいはセクシュアリティーの転倒/サディズムから両性具有へ/フラートす る女たち/マルセル・プレヴォーの『半処女』/モードの選択の両義性/フラートとブルジョワ 娘の反応/「ギャルソンヌ」の時代/モニックの生き方/社会現象としてのギャルソンヌ 第U部 男たち
第四章 独身者の肖像 人口減少の脅威/性科学が結婚を推奨する/独身者は社会の脅威である/独身者の実態 とイメージ/ボヘミアンとダンディー/女の独身者たち/女嫌いの文学/芸術と家庭の対立
第五章 倒錯の性科学 倒錯という現象/同性愛者の身体/『ソドムとゴモラ』/サディズム/マゾヒズム――ルソー 『告白』/秘められた悦楽/マゾヒズムの原型――『毛皮を着たヴィーナス』/『ナナ』から『O 嬢の物語』へ
第六章 フェティシズムの誘惑 宗教から性科学へ/ビネによるフェティシズムの分類/性科学から法医学へ/クラフト= エービングとフロイト/『ムッシュー・ニコラ』――足のフェティシズム/オクターヴ・ミルボー 『ある小間使いの日記』/温室のエロス/髪の誘惑
第七章 変質論の系譜 時代の強迫観念/変質論の展開/変質とユイスマンスの『さかしま』/ゾラと変質論の変奏
おわりに
あとがき 注 索引
|