Contents
目次
大槻文彦『言海』
四六判/上製/208頁
初版年月日:2018/10/12
ISBN:
978-4-7664-2554-3
 
(4-7664-2554-5)
Cコード:C0300
税込価格:2,200円
大槻文彦『言海』
辞書と日本の近代

目次

 凡例

序 なんのための辞書
 国会と辞書
 辞書と語義――『一九八四年』的世界のなかで
 文明国標準としての辞書
 『言海』刊行の祝辞から
 藩閥を越える可能性――辞書の近代
 新世代と辞書――上田万年の場合
 「読み物」としての『言海』
 辞書は読まれたのか
 『言海』と資料について

T 大槻文彦とその時代
 大槻文彦とはだれか
 幕末に生きたということ
 大槻文彦自伝
 地誌著述の意味
 大槻文彦のナショナリズム
 旧臣としての臣民
 地誌から文法へ――弱肉強食の世界のなかで
 国語と民族と独立と
 文部省『百科全書』「言語篇」の翻訳――「言語」の問題
 日本語と諸言語の位置――「万国言語の共進会」論にみる言語の優劣
 『日本小史』にみる文明史観
 上田万年の剽窃――Chambersの「Language」と大槻文彦の「言語篇」
 文典研究の展開――『支那文典』・文法会
 『言海』と「語法指南」の需要
 大槻文彦の著述傾向
 近代日本語の確立へ――国語調査委員会などへの参加
 文学博士号授与について
 博士会の学位
 『大言海』へ――『大言海 文献集』などから
 語源へのこだわり
 語源という問題――実用性と国語の純粋性と
 大槻文彦、逝く
 明治百傑となった大槻文彦

U 『言海』のめざしたもの
 辞書と字引と字典と辞典と
 新しい「辞書」
 『言海』とはなにか
 近代的普通語辞書
 「普通語」とはなにか
 「普通」という暴力――青田節『方言改良論』から
 日本辞書とは――日本語を日本語で説明すること
 外来語・和語・漢語およびその表記
 五十音排列という新秩序
 語法指南(日本文典摘録)
 「ことばのうみ の おくがき」

V 『言海』からみる世界
 表象空間のなかの『言海』
 「言海システム」――網羅と排除
 網羅と規範化
 文語文典から口語文典へ
 同化と口語
 松下大三郎の口語研究
 はなしことばの一定のために――「です」への嫌悪から
 『口語法』『口語法別記』へ
 曖昧な同化
 風儀としての殉死
 同文という問題
 かなづかい表音化の主張
 宣伝のなかの『言海』
 日露戦争と『言海』縮刷版
 旅順攻囲戦と『言海』
 日露講和と『言海』
 「売れた書物」・時代に寄りそう辞書
 賞品としての『言海』
 辞書は国家がつくるものなのか


参考文献
ページトップへ
Copyright (C)2004-2024 Keio University Press Inc. All rights reserved.