飼う
生命の教養学13

はじめに(赤江雄一)
T ペットと人 ペットしか見えない都市空間ができるまで 近代ヨーロッパにおける動物たちの行き(生き)場 はじめに/18世紀ヨーロッパとペット蔑視/19世紀ヨーロッパと動物虐待防止運動/20世 紀ドイツにおける動物保護思想の過激化(光田達矢) ペットとのコンパニオンシップから得られるもの ペット飼育の現状/ペットとの関係から得られるもの/動物介在介入(いわゆるアニマルセ ラピー)(濱野佐代子) ペットを飼うこと 地域猫と殺処分をめぐる現状 ペットを飼うこと/犬猫の殺処分問題/ペットを守る法律について/地域猫とTNRについて (斉藤朋子)
U 食べるために飼う、実験するために飼う チョウザメという食文化を作る戦略 チョウザメという魚/チョウザメ養殖のビジネスプラン/「さかな」のビジネスプラン/「肉」 のビジネスプラン/「キャビア」のビジネスプラン/水産業の「飼う」(平岡潔) 国際競争のなかでの日本の養豚生産の現状と諸問題 役に立つ動物農業(畜産・養豚)/豚の養殖と肥育/養豚の生産システム/養豚生産での 問題点としての福祉問題/農業動物の生と死/養豚の福祉問題/ヨーロッパにおける妊 娠豚の飼育/アメリカでの養豚福祉/日本での養豚福祉(纐纈雄三) 実験動物を「飼う」 実験に使われる動物たち/実験動物と動物実験の定義/なぜ動物実験をするのか?/ 動物実験の根拠/飼育管理(下田耕治)
V 動物を飼うこと 飼うことの倫理学 動物解放論以前/シンガーの動物解放論/動物に権利はあるか?/動物解放論以後/ 全体のまとめ(奈良雅俊)
W 人が人を飼う 古代ローマの奴隷 境遇の多様性と複雑性 ローマ帝国とは/ローマにおける奴隷の境遇/多様で複雑な奴隷のありかた/古代ロー マにおける奴隷とは?(大谷哲) 日本人の人身売買を考える 問われていることは何か 人身売買が意味すること/世界の人身売買/日本の人身売買の現状/日本政府の取り 組みと課題/問われていることは何か?(原由利子)
X 飼い飼われる共犯関係 ナチズムにみる欲望の動員 ヒトラーに従った「家畜」たち?/「民族共同体」/統合の焦点としてのヒトラー/性的欲望 の動員/「家畜」たちの暴走(田野大輔) 「もう一つの臓器」腸内細菌叢の機能に迫る 腸内環境と私たちの生命活動との複雑な関係/もう一つの臓器としての腸内細菌叢の機 能/「茶色い宝石」が切り拓く、病気ゼロの社会(福田真嗣)
|