グレアム・グリーン ある映画的人生
プロローグ
第一部 トーキーの夜明け
第一章 ミドルブラウのアダプテーション空間 ――『スタンブール特急』と『オリエント急行殺人事件』 1 一九三〇年代初頭のミドルブラウ文化 2 嫌々ながらのミドルブラウ作家 3 アダプテーションとアプロプリエーション 4 グリーンの動くホテル 5 鉄道、映画、モダニティ 6 ロシアより愛をこめて 7 列車の停止
第二章 風刺としての資本主義批判 ――『ここは戦場だ』と『自由を我等に』 1 モダニズムの余白に 2 日常生活と出来事の弁証法 3 モダニズムにおける映画的技法 4 ヒッチコックの影、あるいは視覚的な無意識について 5 二つの初期トーキー映画 6 コメディの巨匠たち 7 機械の時代の風刺劇
第二部 ジャンルの法則
第三章 メロドラマ的想像力とは何か ――『拳銃売ります』と『三十九夜』 1 「エンターテインメント」とは何か 2 イギリス時代のヒッチコック 3 サスペンス、あるいはメロドラマの表層的位相 4 メロドラマ的想像力 5 スクリューボール・コメディの影 6 二つのスクリューボール・コメディ 7 平等性のコメディ 8 ジャンルの法則、あるいは初夜について 9 メロドラマの深層
第四章 聖と俗の弁証法 ――『ブライトン・ロック』と『望郷』 1 カトリック小説とは何か 2 宗教と道徳の弁証法 3 世俗の逆襲 4 生と死の哲学 5 サスペンスとしての恩寵 6 三つの映画 7 フランスの詩的なリアリズム
第三部 映画の彼方へ
第五章 プロパガンダへの抵抗 ――『恐怖省』と『マン・ハント』 1 グリーンの「神経戦」 2 ラングとグリーン、あるいは二つの『恐怖省』 3 反ナチス映画 4 「敵」の表象 5 だまし絵のヴィジョン
第六章 男たちの絆 ――『第三の男』と『ヴァージニアン』 1 偽装するモダニズム 2 二つの『第三の男』 3 ダブルの増殖 4 ホモソーシャルとは何か 5 フロイトのパラノイア理論 6 西部劇への偏愛 7 西部劇としての『第三の男』 8 ジャンルの法則、あるいは救済の原理について 9 暴力の原風景
エピローグ
あとがき グレアム・グリーン年譜 初出一覧 参考文献 索引
|