民法の体系[第6版]

T 序論 1 法学方法論 2 法の体系と民法 3 民法典の体系 4 民法の基本原理
U 権利主体論 1 「家」制度の解体と民法の個人主義化 2 婚姻および夫婦関係 3 自然人の出生と権利能力の発生 4 親子関係 5 親族関係とその効果 6 自然人の死亡と権利能力の消滅 7 自然人の消息不明 8 外国人の権利能力 9 法人 10 外国法人 11 権利能力のない社団・財団 12 組合 13 入会
V 権利客体論 1 権利とその客体との区別の沿革 2 各種の権利とその客体 3 権利客体としての「物」 4 不動産と動産 5 主物と従物 6 元物と果実 7 特殊な物
W 権利変動論 1 権利変動の諸原因 2 法律行為による権利変動 3 売買契約を原因とする所有権移転 4 所有権移転の原因となる売買以外の諸契約 5 所有権移転以外の物権変動を生じさせる諸契約 6 金銭などの消費物の貸借契約 7 非消費物の貸借契約 8 労務の提供契約 9 契約以外の債権発生原因 10 債権の担保 11 債権・債務の移転 12 債権の消滅 13 所有権の原始取得 14 時間の経過による権利変動 15 人の死亡による権利変動
X 権利効力論(権利の対外的効力を中心として) 1 所有権の効力 2 所有権以外の物権の効力 3 占有権の効力 4 債権の効力(第三者に対する効力) 5 その他の権利の効力 6 権利行使に関する一般原則
|