多文化「共創」社会入門
移民・難民とともに暮らし、互いに学ぶ社会へ

まえがき 川村 千鶴子
第1部 移民・難民理解へのアプローチ
第1章 学びの多様性と多文化共創能力 ―― 親密圏と社会統合政策 川村 千鶴子 はじめに 1 フォーマルな学びとノンフォーマルな学び 2 親密圏と統計資料には見えない数値 3 難民とともに生きる――人道危機と国際社会を学ぶ 4 日本人の多様性――海外帰国子女から学ぶ 5 人の異なりと多重知能理論 6 生涯を通して学び合う ―― ライフサイクルの視座 おわりに
第2章 多文化と医療 ―― 性と生殖を守るために 五十嵐 ゆかり はじめに 1 医療現場における課題 2 課題の解決のために、あなたは何ができるか 3 リプロダクティブヘルス・ライツとは おわりに
第3章 家族の変化を知る ―― 多文化な家族と地域社会 渡辺 幸倫 はじめに 1 日本在住の国際結婚家庭の状況 2 中国や韓国に住む日本人の父親のケース おわりに
第4章 多文化共生の担い手を育てる ―― 群馬県大泉町での日本語教育 齋藤 俊輔 はじめに ―― 多文化社会における日本語教育の重要性 1 大泉町におけるブラジル人コミュニティ 2 大泉町における日本語教育 おわりに
第2部 多文化共創まちづくりへの基礎知識
第5章 エスニック・コミュニティと行政の役割 ―― 外国籍住民が「主体」になるために 長谷部 美佳 はじめに 1 日本のエスニック・コミュニティの現状 2 エスニック・コミュニティの役割と限界 3 エスニック・コミュニティと行政の連携 4 エスニック・コミュニティと地域、市民団体との連携 5 外国籍住民――支援対象から地域の主体へ おわりに
第6章 企業が取り組む多文化共創 ―― CSRとダイバーシティ・マネジメント 郭 潔蓉 はじめに 1 グローバル化と企業組織の多国籍展開 2 外国人雇用の傾向と課題 3 「ダイバーシティ・マネジメント」とは おわりに
第7章 日本の移民・難民政策 藤巻 秀樹 はじめに 1 移民政策不在の日本 2 社会統合への模索 3 難民鎖国ニッポン 4 グローバル人材を求めて おわりに
第8章 エスニシティの形成と創造 ―― マジョリティ・マイノリティ関係の動態 川野 幸男 はじめに 1 マジョリティとは何か ―― 喪失と忘却の共同体 2 エスニシティの形成 ―― 国家とマジョリティの役割 3 マイノリティを引き受けること ―― 創造するエスニシティ 4 マジョリティの観点 ―― 加害や犠牲の事実に真摯に向き合う おわりに
第9章 外国人の市民権とは ―― グローバル市民への視点 錦田 愛子 はじめに ―― 人はなぜ移動するのか 1 人を守る仕組みとしての市民権 2 国籍の取得をめぐって 3 市民となるための葛藤 4 多文化社会をめぐる課題 おわりに
第3部 人の移動から世界を読み解く
第10章 現代世界の人の移動 ―― 複合する危機と多様な人々 小泉 康一 はじめに 1 危機の時代 2 難民/移民の区分に合わない人々 3 高くなる国境の壁と密輸業の隆盛 4 出口が見えない解決への道筋 おわりに
第11章 人はどう動いてきたのか ―― 世界の変化と人の移動 池田 丈佑 はじめに ―― 「ホモ・モーベンス」としての人間 1 自然環境と移動 2 宗教と移動 3 迫害と移動 4 移動と主権・国家 おわりに
第12章 世界は人々をどのように守ってきたのか ―― ルール・組織と活動・恒久的解決 上野 友也 はじめに 1 難民を守るためのルール 2 難民を守るための組織と活動 3 難民の問題を解決するためには おわりに
第13章 私はどこに属しているの? ―― 無国籍に対する国際的取り組み 新垣 修 はじめに 1 無国籍者の地位に関する条約 2 無国籍の削減に関する条約 3 UNHCRの役割と活動 おわりに
第4部 21世紀をグローバルに考える
第14章 途上国では、いま何がおきているのか ―― ソマリアの事例から 杉木 明子 はじめに 1 ソマリ社会とソマリアにおける紛争 2 ソマリアにおける国内避難民問題 3 ケニアにおけるソマリア難民の状況 おわりに
第15章 難民流入に対するEUの移民・難民政策 久保山 亮 はじめに 1 移民・難民政策の「共同体化」はどこまで進んだか 2 EUと難民 ―― 「要塞ヨーロッパ」の高い壁 おわりに
第16章 国境を越える民、国家を超える人権 ―― 移民・難民の人権保護と国際人権法 藤本 俊明 はじめに 1 人権保護としての移民・難民の保護 2 国際人権法における移民・難民の人権 3 日本における移民・難民の人権保護 おわりに
第17章 難民の定住と心的トラウマの影響 森谷 康文 はじめに 1 定住に先立つ体験 2 難民の体験が与える定住生活への影響 3 日本における難民の定住支援の課題 おわりに
第18章 移民・難民への見方を問い直す ――新しい人道主義≠超えて 小泉 康一 はじめに 1 難民は各自違う 2 人道≠ニいう言葉の危うさ 3 模範的な人道主義≠ニ政治的な人道主義 おわりに
あとがき 小泉 康一 資 料
|