イスタンブル交易圏とイラン
世界経済における近代中東の交易ネットワーク

凡 例
序 章 イスタンブル交易圏のなかのイラン 1 中東イスラーム世界における都市形成と市・交易圏 2 近代以前の中東イスラーム世界における交易圏の特徴 3 交易圏をみる視角 4 イスタンブルからイランにつながる交易ネットワーク
第1章 イスタンブルの中継貿易とイラン はじめに 1 アミーノッザルブとオスマン帝国の非ムスリム商人 1) イスファハーンからテヘランへの移住 2) ヨーロッパに延びるラッリ商会の交易ネットワーク網 3) トラブゾン=タブリーズ・ルートの開設 4) ラッリ商会のイラン進出 5) ザカフカス・ルートの台頭と中継関税問題 2 イスタンブルに延びるイラン商人の交易ネットワーク 1) ラッリ商会の撤退とアミーノッザルブの貿易活動 2) 商業会議所設立をめぐるアミーノッザルブの経済観 3) イスタンブルにおけるイラン商人の活動 3 中継貿易の変容と交易ネットワーク 1) トラブゾンの領事報告からみる対イランの中継貿易 2) 綿製品の交易ネットワークとその変容 おわりに
第2章 イランのアルメニア系商人の交易ネットワークとイスタンブル はじめに 1 アルメニア系商人アルセニアン家の相続争い 2 訴訟・裁判の過程からみえるアルメニア系商人の交易ネットワーク おわりに
第3章 イランの絹貿易とオスマン帝国のギリシア系の非ムスリム商人 はじめに 1 微粒子病と生糸貿易の衰退 2 オスマン帝国からの蚕種輸入 3 繭貿易の進展 4 タブリーズ経済の地盤沈下 おわりに
第4章 イランにおけるカーペット・ブームとイスタンブルの中継貿易 はじめに 1 絹から絨毯へ 2 カーペット・ブームを牽引する外国商会 3 絨毯産業に進出するイランの民族商人 4 イスタンブルにおける絨毯の中継貿易 おわりに
第5章 イランのタバコ・ボイコット運動とイスタンブル はじめに 1 二つのタバコ利権の共通点と違い 1) オスマン帝国におけるタバコの主力品種=トゥトゥン 2) イラン特産の水タバコ用の品種=タンバークー 3) ペルシア帝国タバコ専売会社の設立過程 2 利権廃棄をめぐる攻防 1) ボイコット運動の高揚と内国専売の廃止 2) テヘランの騒擾事件 3) 喫煙禁止令の解除をめぐるやりとり 4) 補償交渉と輸出問題 3 オスマン帝国におけるタバコ利権問題 1) トンベキ輸入専売会社設立へ向けての動き 2) 利権申請の手続 3) オスマン帝国にとってのメリット 4 利権撤回を求めるイスタンブルのイラン商人たち 1) ヴァーリデ・ハンにおける抗議集会 2) トンベキ専売会社の改組 5 トンベキ専売会社発足後のイスタンブルにおけるボイコット運動 1) 専売制の開始 2) イスタンブルにおけるタバコ・ボイコット運動 6 イスファハーンにおけるボイコット運動の余燼 1) 商人による輸出会社の設立 2) トンベキ輸入専売会社の抗議 おわりに
終 章 変容するイスタンブル交易圏 1 コチュ最初のイスタンブル旅行 2 弱体化する非ムスリム商人の経済力 3 台頭するトルコ系の商人 4 イスタンブルにおける綿紡績業の発展 5 サバンジュ財閥のイスタンブル進出 6 イスタンブル交易圏の新たなる胎動
註
文献目録 初出一覧 あとがき 索 引
|